« 2019年02月 | メイン | 2019年07月 »

2019年05月20日

「2019年読書目録」(4~6月)

1459.「AI時代の人生戦略」成毛眞、SB新書(17)、4月1日
1460.「一瞬で決算書を読む方法」木村大次郎、 ” (14)、” ”
1461.「西洋医が教える、本当は速効で直る漢方」井齊偉天、 ” (14)、” ”
1462.「コミュニティの発電所」古谷将太、ポプラ新書(13)、” ”
1463.「脳と心をあやつる物質」生田哲、ブルーバックス(99)、” ”
1464.「Q&A 人体のふしぎ」S・ワャーン、  ”  (00)、” ”
1465.「移植医学の最新科学」坪田一男、  ”  (00)、” ”
1466.「天然抗がん物質1P6の驚異」A・M・シャムスディン、  ”  (00)、” ” *
1467.「噛み合わせの驚異」正井良夫、  ”  (00)、” ”
1468.「ジャンボジェットを操縦する」岡地司朗、  ”  (99)、” ”

1469.「新・電子工作入門」西田和明、  ”  (00)、” ”
1470.「オゾンの不思議」伊藤泰郎、  ”  (99)、” ”
1471.「武揚外科の真実」塩谷信幸、  ”  (00)、” ”
1472.「英語スピーキング 科学的上達法」山田恒夫他、 ”  (99)、” ”
1473.「発達障害の子供たち 「みんな同じ」にならなくていい」長谷川敦弥、SB新書(16)、4月2日
 : 「ハンター・ファーマー仮説」=ADHDとは、大昔の「狩猟民(ハンター)」の生き残りが持っている特性を有する人たち。
1474.「SMAPはなぜ解散したのか」松谷創一郎、 ” (17)、” ”
1475.「これならわかるC++」小林健一郎、ブルーバックス(01)、” ”
1476.「地球の資源 ウソ・ホント」井田徹治、  ”  (01)、” ”
1477.「科学者は神を信じられるか」J・ホーキングボーン、  ”  (01)、” ”
1478.「マンガ おはなし数学史」中田紀夫、  ”  (00)、” ”
1479.「集合とはなにか」竹内外史、  ”  (01)、” ”
1480.「アメリカ流 7歳からの行列」D・コーエン、  ”  (01)、” ”
1481.「リラクセーション」成瀬悟策、  ”  (01)、” ”
1482.「死因事典」東嶋和子、  ”  (00)、” ”
1483.「呼吸の奥義」永田あきら、  ”  (00)、” ”
1484.「分子レベルで見る老化」石井直明、  ”  (01)、” ”
1485.「知れば知るほど役立つ 会計の本」出口秀樹、知的いきかた文庫(18)、4月4日
1486.「異端の時代」森本あんり、岩波新書(18)、” ”
1487.「転職したり、フリーランスだったり、離婚を経験した人は知らないと損する年金の話」濱田裕也、SB新書(14)、” ”
1488.「50歳を過ぎても身体が10歳若返る筋トレ」増田昌文、 ” (14)、” ”
1489.「男子の作法」弘兼憲史、 ” (17)、” ”
1490.「母親力」森昌子、 ” (17)、” ”
1491.「ダメダメな人生を変えたいM君と生活保護」池上正樹、ポプラ新書13)、” ”
1492.「ストイックなど無用だ」原田泳幸、 ” (13)、” ”
1493.「MAGPIE MURDERS」ANTHONY HOROWITH、Orion Bokks(16)、4月6日 ***
1494.「知性の磨き方」齋藤孝、SB新書(17)、4月7日 *
1495.「世界史までわかる日本史」島崎晋、  ”  (16)、” ”
1496.「いい人生は最後の5年で決まる」樋野興夫、  ”  (17)、” ”
1497.「マラソンは「腹走り」でサブ4&3達成」砂田貴裕、  ”  (14)、” ”
1498.「保険選びは本当に勘違いだらけ 高齢化社会工学」鬼塚眞子、 ” (14)、” ”
1499.「ジェロントロジー宣言」寺島実郎、NHK出版新書(18)、” ” ** (18)
 : 「ジェロントロジー」=「高齢化社会のさまざまな課題を解決することを目的とする学際的な学問。体系的な学びを通じて、自分の生き方と社会の在り方変えていく。」
1500.「わたしが正義について語るなら」やなせたかし、ポプラ新書(13)、” ”
1501.「危険な宗教の見分け方」田原総一朗、  ”  (13)、” ”
1502.「格付けしあう女たち 「女子カースト」の実態」白河桃子、  ”  (13)、” ”
1503.「産後クライシス」内田明香、  ”  (13)、” ”
1504.「北方水滸伝読本 替天行道」北方謙三、集英社(05)、” ”
1505.「老後も進化する脳」R・L・モンタルチーニ、朝日(09)、” ”
1506.「老いて賢くなる脳」E・ゴールドバーグ、NHK(06)、” ”
1507.「「砂糖は太る」の誤解」高田明和、ブルーバックス(00)、4月8日
1508.「見てわかるC言語入門」板谷雄二、  (01)、” ”
1509.「はじめてのOR」齋藤芳正、  ”  (02)、” ”
1510.「Excelで学ぶ量子力学」安江邦夫、  ”  (01)、” ”
1511.「高校化学とっておき勉強法」大川貴史、  ”  (02)、” ”
1512.「電気システムとしての人体」久保田博南、  ”  (01)、” ” * (1)
1513.「マンガ 脳科学入門」A・ゲラトゥリ、  ”  (01)、” ”
1514.「「健康常識」ウソ・ホント55」前野一雄、  ”  (02)、” ” *
1515.「脳の健康}生田哲、  ”  (02)、” ”
1516.「「うつ?」と思ったら副腎疲労を疑いなさい」本間龍介、SB新書(14)、4月9日 *
1517.「大局を読むための世界の近現代史」長谷川慶太郎、  ”  (14)、” ” *
1518.「サイエンス漢方」井齊偉矢、  ”  (14)、” ”
1519.「物流大激突」角井亮一、  ”  (17)、” ” **
1520.「漂流しはじめた日本の教育」宮川典子、ポプラ新書(13)、” ”
1521.「ブラック企業VSモンスター消費者」今野晴貴、  ”  (14)、” ” *
1522.「孤独な死体」上野正彦、  ”  (14)、” ”
1523.「The Singularity is Near」Ray Karzweil、Penguin(05)、” ” *** (44)
1524.「科学・178の大疑問」Quark、ブルーバックス(98)、4月10日 *
1525.「子どもにウケる科学手品77」後藤道夫、  ”  (98)、” ” 
1526.「折る紙の数学」渡部勝、  ”  (00)、” ”
1527.「ゲージ場を見る」外村彰、  ”  (97)、” ”
1528.「消えた反物質」小林誠、  ”  (97)、” ”
1529.「宇宙のからくり」山田克哉、  ”  (98)、” ”
1530.「共生の意味論」藤田紘一郎、  ”  (97)、” ”
1531.「環境ホルモン」笠義人、  ”  (98)、” ”
1532.「金属なんでも小事典」ウォーク、  ”  (97)、” ”
1533.「単位の世界をさぐる」矢野宏、  ”  (97)、” ”
1534.「超常現象をなぜ信じるのか」菊池聡、  ”  (98)、” ”
1535.「食塩と健康の科学」伊藤敬一、  ”  (01)、” ”
1536.「日本の原子力施設全データ」北村行孝、  ”  (01)、” ”
1537.「電子回路シュミレータ入門」加藤ただし、  ”  (01)、” ”
1538.「これならわかるJava」小林健一郎、  ”  (03)、” ”
1539.「パソコンを遊ぶ簡単プログラミング」木村良夫、  ”  (03)、” ”
1540.「理系のためのPower Point「超」入門」石居進、  ”  (03)、” ”
1541.「霊はあるか」安斎育郎、  ”  (02)、” ”
1542.「不変量とはなにか」今井淳他、  ”  (02)、” ”
1543.「ロールプレイを学ぶ経営数学」横手光洋、  ”  (03)、” ”
1544.「カラスもびっくり!バイオカイト」伊藤利朗、  ”  (01)、” ”
1545.「創る・動くおもちゃ」酒井高男、  ”  (86)、4月11日
1546.「先入観はウソをつく」武田邦彦、SB新書(17)、” ”
1547.「体の不調は「首こり」から治すが正しい」三井弘、  ”  (15)、” ”
1548.「なぜ日本人は「わきの下」も英語で言えないのか」D・セイン、  ”  (14)、” ”
1549.「わたしが死について語るなら」山折哲雄、ポプラ新書(13)、” ”
1550.「下りのなかで上りを生きる」鎌田實、  ”  (14)、” ” *
1551.「ルーマニアの変容」シオラン、叢書ウニベルシタス(13)、” ”
1552.「素数入門」芹沢正三、ブルーバックス(02)、4月12日
1553.「謎解き・海洋と大気の物理」保坂直紀、  ”  (03)、” ”
1554.「ミトコンドリア・ミステリー」林純一、  ”  (02)、” ”
1555.「新しい発生生物学」木下圭、  ”  (03)、” ”
1556.「「食べ物神話」の落とし穴」高橋久仁子、  ”  (03)、” ”
1557.「寿命を縮める家」直井英雄他、  ”  (03)、” ”
1558.「航空管制の科学」園山耕司、  ”  (03)、” ”
1559.「制御工学の考え方」木村英紀、  ”  (02)、” ”
1560.「「分かりやすい説明」の科学」藤沢晃司、  ”  (02)、” ”
1561.「パソコンらくらく高校数学 微分・積分」友田勝久他、  ”  (03)、” ”
1562.「太陽系シュミレーター」SSSP編、  ”  (03)、” ”
1563.「分子レベルで見た体のはたらき」平山令明、  ”  (03)、” ”
1564.「図解 古代・中世の超技術38」小峰龍男、  ”  (99)、” ” *
1565.「科学者の熱い心」L・ウォルハート、  ”  (99)、” ” *
1566.「科学の冒険!」P・J・ド・レンヌ、  ”  (99)、” ”
1567.「算数オリンピックに挑戦 95~99」算数オリンピック委員会、  ”  (00)、” ”
1568.「推測統計はじめの一歩」清水誠、  ”  (00)、” ”
1569.「心は量子で語れるか」R・ペンローズ、  ”  (99)、” ” *
1570.「パソコンで見る 動く分子事典」本間良夫、  ”  (99)、” ”
1571.「パソコンで見る 生物進化」科学シミレーション研究会、  ”  (00)、” ”
1572.「生物の超技術」志村史夫、  ”  (99)、” ”
1573.「中国医学で病気を治す」小髙修司、  ”  (00)、” ”
1574.「人の体はどこまで再生できるか」小野繁、  ”  (99)、” ”
1575.「生薬101の科学」清水岑夫、  ”  (99)、” ”
1576.「生命とは何か 第2版」金子邦彦、東大(09)、” ” ** (30)
1577.「生命とは何か」シュレーディンガー、岩波文庫(08)、4月13日 *
1578.「決算書は「下」から読むが正解」前川清満、SB新書(15)、” ”
1579.「こんなふうに教わりたかった! 中学数学教室」定松勝幸、  ”  (14)、” ”
1580.「教養としての「昭和史」集中講義」井上寿一、  ”  (16)、” ”
1581.「世界から格差がなくならない本当の理由」池上彰、  ”  (17)、” ”
1582.「50代から本気で遊べば人生は愉しくなる」片岡鶴太郎、  ”  (17)、” ”
1583.「変わる遺伝子治療」古川洋一、ポプラ新書(14)、” ”
1584.「大和路の謎を解く」岡裕二、  ”  (14)、” ”
1585.「私が伝えたい日本現代史 1960-2004」田原総一朗、  ”  (14)、” ”
1586.「皇帝の新しい心 コンピュータ・心・物理法則」R・ペンローズ、みすず書房(94)、” ” **(22)
1587.「心の影」1・2、R・ペンローズ、みすず書房(01,02)、” ” ** (6)
 : 強いAIへの渾身の反論
1588.「シンギュラリティは近い 人類が生命を超越する時」R・カーツワイル、NHK(16) *** (77)
 : 「The Singurarity is Near.」のエッセンス版(完訳版は「ポスト・ヒューマン誕生」というタイトルで出版されている。その約半分の量)。最近「シンギュラリティ」という言葉を見かける機会が増えているが、それはこの本の影響。「シンギュラリティ」は、ふつうは「技術的特異点」を指すが、カーツワイルは「指数関数的に進歩するコンピューターの能力が、人間の脳の能力を超える時点」を指すという意味で使っている。「コンピュータが心を持つようになる」という強いAIの立場を主張。
1589.「創造する機械 ナノテクノロジー」K・E・ドレクスター、パーソナルメディア(92)、” 16日**(20)
1590.「「人工冬眠」への挑戦」市瀬史、ブルーバックス(09)、” ”
1591.「インフルエンザパンデミック」河岡義裕、  ”  (09)、” ”
1592.「金属材料の最前線」東北大金属材料研究所、  ”  (09)、” ”
1593.「世界を制した「日本的技術発想」」志村幸雄、  ”  (08)、” ” *
1594.「理系のための法律入門」井野邊陽、  ”  (09)、” ”
1595.「コンクリートなんでも小事典」土木学会関西支部、  ”  (08)、” ”
1596.「図解・新世代鉄道の技術」川辺謙一、  ”  (09)、” ”
1597.「国際宇宙ステーションとはなにか」若田光一、  ”  (09)、” ”
1598.「お茶のなんでも小事典」O-CHA学構想会、  ”  (00)、” ”
1599.「理系の女の生き方ガイド」宇野賀津子、  ”  (00)、4月17日 *
1600.「変化をさぐる統計学」土金達男、  ”  (01)、” ”
1601.「クイズで学ぶ大学の物理」飽本一裕、  ”  (01)、” ”
1602.「20世紀物理はアインシュタインとともに」中村誠太郎、  ”  (00)、” ”
1603.「「場」とはなんだろう」竹内薫、  ”  (00)、” ”
1604.「マンガ 化学式に強くなる」高松正勝、  ”  (01)、” ”
1605.「化学 意表をつかれる身近な疑問」日本化学会、  ”  (01)、” ” *
1606.「図解・電車のメカニズム」宮本昌幸、  ”  (09)、” ”
1607.「ウイスキーの科学」古賀邦正、  ”  (18)、” ”
1608.「世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか?」福原正太、SB新書(15)、4月18日 *
1609.「その薬があなたを殺す」小谷寿美子、  ”  (15)、” ”
1610.「「他人」の壁」養老孟司、  ”  (17)、” ” **
1611.「勝ち上がりの条件 軍師・参謀の作法」半藤一利、ポプラ新書(14)、” ” *
1612.「古代エジプトの埋葬習慣」和田浩一郎、  ”  (14)、” ”
1613.「自律神経を変える 「たった1ミリの極意」小林弘幸、  ”  (14)、” ”
1614.「ルポ 妻が心を病みました」石川結貴、  ”  (14)、” ”
1615.「ゲンロン0 観光客の哲学」東浩紀、ゲンロン(17)、” ” *
1616.「自爆営業」樫田秀樹、ポプラ新書(14)、” ”
1617.「「空き家」が蝕む日本」長嶋修、  ”  (14)、” ”
1618.「泡沫候補」藤岡利充、  ”  (14)、” ”
1619.「水と生命の生態学」日高敏隆、ブルーバックス(00)、4月20日
1620.「人体改造の世紀」森健、  ”  (01)、” ”
1621.「自然の原理を知る手品」M・ガードナー、  ”  (01)、” ”
1622.「この日なんの日科学366日事典」フレア情報研究会、  ”  (02)、” ”
1623.「論破できるか!子供の珍説・奇説」松義靖夫、  ”  (02)、” ”
1624.「数学にときめく」新井紀子、  ”  (02)、” ”
1625.「数学版 これを英語で言えますか?」安江邦夫、  ”  (02)、” ”
1626.「お話・数学基礎論」八杉満利子、  ”  (02)、” ”
1627.「パソコン活用 3日でわかる・使える統計学」新村秀一、  ”  (02)、” ”
1628.「はたして神は左利きか?」山田克哉、  ”  (01)、” ”
1629.「「今のBRICs」がわかる本」財部誠一、知的いきかた文庫(08)、4月21日
1630.「有機野菜はウソをつく」齋藤訓之、SB新書(15)、” ” *
1631.「病気を防ぐ「腸」の時間割」藤田紘一郎、  ”  (15)、” ”
1632.「「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質」松本利秋、  ”  (15)、” ”
1633.「ロードバイクの作法」竹谷賢二、  ”  (17)、” ”
1634.「本当は怖い小学一年生」汐見稔幸、ポプラ新書(13)、” ” *
 : 本当に「怖い」のは、日本の教育の在り方かもしれないのだ。
1635.「一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学」藤原隆夫、  ”  (14)、” ”
1636.「円周率πの不思議」堀場芳数、ブルーバックス(89)、” ”
1637.「実践 量子化学入門」平山令明、  ”  (02)、” ” *
1638.「宇宙を測る」K・ファガーソン、  ”  (02)、” ”
1639.「植物はなぜ5000年も生きるのか」鈴木英治、  ”  (02)、” ”
1640.「生命にとって酸素とは何か」小城勝相、  ”  (02)、” ” *
1641.「新分子生物学入門」丸山工作、  ”  (02)、” ”
1642.「新 生物物理の最前線」日本生物物理学会、  (01)、” ” * (20)
1643.「内科医からみた動物たち」山倉慎二、  ”  (02)、” ”
1644.「世界の放射線被爆地調査」高田純、  ”  (02)、” ”
1645.「木材 なんでも小事典」木質科学研究所、  ”  (01)、” ”
1646.「ゴルフ上達の科学」大槻義彦、  ”  (04)、4月22日
1647.「「日本語から考える英語表現」の技術」柳瀬和明、  ”  (05)、” ”
1648.「科学の大発見はなぜ生まれたか」J・アガシ、  ”  (02)、” ”
1649.「「ネイチャー」を英語で読みこなす」竹内薫、  ”  (03)、” ”
1650.「パソコンで遊ぶ数学実験」涌井良幸、  ”  (03)、” ”
1651.「数の論理」安江邦夫、  ”  (02)、” ”
1652.「Q&Aで学ぶ 確率・統計の基礎」木下栄蔵、  ”  (03)、” ”
1653.「タイムマシンの話」都築卓司、  ”  (02)、” ”
1654.「真空とはなんだろう」広瀬立正、  ”  (03)、” ” *
1655.「高校数学でわかる マクスウェル方程式」竹内淳、  ”  (02)、” ”
1656.「微粒子から探る物性七変化」前野昌弘、  ”  (02)、” ”
1657.「ニュートリノ天体物理学入門」小柴昌俊、  ”  (02)、” ” *
1658.「相対論的宇宙論」佐藤文隆他、  ”  (03)、” ” *
1659.「生命をあやつるホルモン」日本比較内分泌学会、  ”  (03)、” ”
1660.「脳を活性化する性ホルモン」鬼頭昭三、  ”  (03)、” ”
1661.「新・核融合への挑戦」狐崎晶雄他、  ”  (03)、” ”
1662.「自分がわかる心理テスト」芦原睦、  ”  (92)、4月23日
1663.「量子宇宙をのぞく」佐藤文隆、  ”  (91)、” ”
1664.「ルポ 中年フリーター」小林美希、NHK出版新書(18)、” ”
1665.「不確実な未来を生き抜くための「経済学」」増田悦佐、SB新書(15)、” ” *
1666.「長生き地獄」松原惇子、  ”  (17)、” ”
1667.「カフカ」J・ドゥールズ、叢書ウニベルシタス、” ” *
1668.「流れのふしぎ」日本機械学会、ブルーバックス(04)、” ”
1669.「温度から見た宇宙・物質・生命」G・スグレ、  ”  (04)、” ”
1670.「Chen Sketchで書く 簡単化学レポート」平山令明、  ”  (04)、” ”
1671.「超ひも理論とはなにか」竹内薫、  ”  (04)、” ” *** (84)
1672.「早すぎた発見、忘れられた論文」大江秀房、  ”  (04)、” ” *
1673.「現代科学のキーワード」読売新聞東京本社科学部、  ”  (04)、” ”
1674.「Excelで遊ぶ 手作り科学シミレーション」田沼晴彦、  ”  (04)、” ”
1675.「数学21世紀の7大難問」中村亨、  ”  (04)、” ”
1676.「算数オリンピックに挑戦 00~03年度版」算数オリンピック委員会、  ”  (04)、” ”
1677.「「弱虫」でも強くなる!ひとつ上のロードバイク<プロ技>メソッド」山崎敏正、SB新(15)、”25日
1678.「「ギャンブル依存症」からの脱出」河本泰信、  ”  (15)、” ”
1679.「マラソンは3つのステップで3時間は切れる!」白方健一、  ”  (15)、” ”
1680.「逆読み世界史」島崎晋、  ”  (17)、” ”
1681.「ニュースの”なぜ”は世界史に学べ」茂木誠、  ”  (17)、” ”
1682.「時間の不思議 タイムマシンからホーキングまで」都築卓司、ブルーバックス(91)、” ”
1683.「漢方の科学」細谷英吉、  ”  (92)、” ”
1684.「チョコレートの科学」蜂屋巌、  ”  (92)、” ”
1685.「無限の不思議」仲田紀夫、  ”  (92)、” ”
1686.「湿原生態系」辻井達一、  ”  (94)、” ”
1687.「光触媒とはなにか」佐藤しんり、  ”  (04)、” ” *
1688.「遺伝子と運命」P・リトル、  ”  (04)、” ” * (14)
1689.「DNA」上・下、J・D・ワトソン、  ”  (05)、” ”
1690.「親子で楽しむ 生きもののなぞ」内山裕之、  ”  (04)、” ”
1691.「味のなんでも小事典」日本味と匂学会、  ”  (04)、” ”
1692.「夢の科学」A・ホブソン、  ”  (03)、” ”
1693.「筋肉はふしぎ」杉晴夫、  ”  (03)、” ”
1694.「がんになる人、ならない人」津金昌一郎、  ”  (04)、” ”
1695.「試してナットク!錯視事典」馬場雄二他、  ”  (04)、” ”
1696.「「分かりやすい話し方」の技術」吉田たかよし、  ”  (05)、4月26日
1697.「英語リスニング 科学的上達法」山田恒夫、  ”  (05)、” ”
1698.「英語スピーキング  ”  ”   」 ”  ” 、  ”  (05)、” ”
1699.「統計グラフのウラ・オモテ」上田尚一、  ”  (05)、” ”
1700.「科学史から消された女性たち」大江秀房、  ”  (05)、” ” *
1701.「計算力を強くする」鍵本聡、  ”  (05)、” ”
1702.「新しい高校物理の教科書」山本明利、  ”  (06)、” ”
1703.「対称性から見た物質・素粒子・宇宙」広瀬立正、  ”  (06)、” ”
1704.「音のなんでも実験室」吉沢純夫、  ”  (06)、” ” *
1705.「新しい物性物理」伊達宗行、  ”  (05)、” ” *
1706.「暗記しないで化学入門」平山令明、  ”  (06)、” ”
1707.「新しい高校生物の教科書」栃内新他、  ”  (06)、” ”
1708.「カメラ常識のウソ・マコト」千葉憲昭、  ”  (04)、” ”
1709.「エンジニアのための研究生活ガイド」加藤ただし、  ”  (04)、” ”
1710.「なんでも測定団が行く」武蔵工業大学、  ”  (04)、” ”
1711.「応用物理の最前線」早大理工学部応用物理学科、  ”  (04)、” ”
1712.「アミノ酸の科学」櫻庭雅文、  ”  (04)、” ”
1713.「新しいリウマチ治療」後藤眞、  ”  (04)、” ”
1714.「アメリカN/Hの科学技術戦略」掛札堅、  ”  (04)、” ”
1715.「高校数学でわかるシュレンガ―方程式」竹内淳、  ”  (05)、” ”
1716.「JMP活用 統計学とっておき勉強法」新村秀一、  ”  (04)、” ”
1717.「理系のための Macで始める研究生活」多田眞作、  ”  (04)、” ”
1718.「マニュアル不要のパソコン術」朝日新聞、  ”  (05)、4月27日
1719.「パソコンらくらく 高校数学図形と方程式」友田勝久、  ”  (05)、” ”
1720.「新しい高校化学の教科書」左巻健男、  ”  (06)、” ”
1721.「生体電気信号とはなにか」杉晴夫、  ”  (06)、” ” *
1722.「脳研究の最前線」上・下、理化学研究所脳科学総合研究センター、  ”  (07)、” ” *
1723.「なぜヒトの脳だけが大きくなったのか」濱田穣、  ”  (07)、” ”
1724.「だまされる脳」日本バーチャルリアリティ学会、  ”  (06)、” ”
1725.「仮想世界で暮らす法」内山幸樹、  ”  (07)、” ”
1726.「紙のなんでも小事典」紙の博物館、  ”  (07)、” ”
1727.「音律と音階の科学」小方厚、  ”  (07)、” ”
1728.「DNA複製の謎に迫る」武村政春、  ”  (05)、4月28日
1729.「遺伝子で探る人類史」J・リレスフォード、  ”  (05)、” ”
1730.「「あっ!」と驚く動物の子育て」長澤信城、  ”  (06)、” ” *
1731.「脳から見たリハビリ治療」久保田競、  ”  (05)、” ”
1732.「プリオン説は本当か?」福岡伸一、  ”  (05)、” ” *
1733.「フィールドガイド ボルネオ野生動物」浅間茂、  ”  (05)、” ”
1734.「新しいアトピー治療」西岡清、  ”  (06)、” ”
1735.「脳の栄養失調」高田明和、  ”  (05)、” ” ** (14)
1736.「誰が本当の発明者か」志村亨、  ”  (06)、” ”
1737.「図解 鉄道の科学」宮本昌幸、  ”  (06)、” ”
1738.「免震住宅のすすめ」深堀美英、  ”  (05)、” ”
1739.「電子回路シミュレータ入門」加藤ただし、  ”  (05)、” ”
1740.「記憶と情動の脳科学」J・L・マッガフ、  ”  (06)、” ”
1741.「他人を許せないサル」正高信男、  ”  (06)、4月29日
1742.「非対称の起源」C・マクマナス、  ”  (06)、” ” ** (2)
1743.「背信の科学者たち」W・ブロード他、  ”  (06)、” ” *
 : プトレマイオス、ガリレイ、ニュートン、メンデルをふくめ、現代に至るまで論文捏造・データ改ざんは、なぜ繰り返されるのか。多面的に分析。
1744.「早わかり物理50の公式」岡山物理アカデミー、  ”  (07)、” ”
1745.「並のしくみ」佐藤文隆、  ”  (07)、” ”
1746.「絵で見る物質の究極」江尻宏泰、  ”  (07)、” ”
1747.「光化学の驚異」光化学協会、  ”  (06)、” ” *
1748.「ナノカーボンの科学」篠原久典、  ”  (07)、” ”
1749.「宇宙物理学入門」桜井邦朋、  ”  (07)、” ”
1750.「富士山噴火」鎌田宏毅、  ”  (07)、” ”
1751.「生物が子孫を残す技術」吉野孝一、  ”  (07)、” ”
1752.「生命のセントラルドグマ」武村政春、  ”  (07)、” ”
1753.「ゲノムサイエンス」榊佳之、  ”  (07)、” ”
1754.「これでナットク!植物の謎」日本植物生理学会、  ”  (07)、” ”
1755.「たのしい植物学」田中修、  ”  (07)、” ”
1756.「「退化」の進化学」犬塚則久、  ”  (06)、” ”
1757.「「産業革命以前」の未来へ」野口悠紀雄、NHK出版新書(18)、4月30日
1758.「だから医者は薬を飲まない」和田秀樹、SB新書(15)、” ”
1759.「常識破りの川内優輝マラソンメソッド」津田誠一、  ”  (15)、” ”
1760.「「孤独」のすすめ」ひろさちや、  ”  (16)、” ”
1761.「知っているようで実は知らない 世界の宗教」池上彰、  ”  (17)、” ”
1762.「動物たちの仁義なき戦い」佐藤晴美、ブルーバックス(94)、” ”
1763.「人はなぜ笑うのか」志水彰他、  ”  (94)、” ”
1764.「狐狸学入門」今泉忠明、  ”  (94)、” ”
1765.「道具としての微分方程式」斎藤恭一、  ”  (94)、” ”
1766.「進化しすぎた脳」池谷裕二、  ”  (07)、” ” ** (38)
1767.「ひざの痛い人が読む本」井上和彦他、  ”  (06)、” ” *
1768.「長生きする入れ歯」早川巌、  ”  (07)、” ”
1769.「新しい薬をどう創るか」京大大学院薬学研究科、  ”  (07)、” ”
1770.「クイズ 宇宙旅行」中富信夫、  ”  (07)、” ”
1771.「放射線利用の基礎知識」東嶋和子、  ”  (06)、” ”
1772.「図解 つくる電子回路」加藤ただし、  ”  (07)、” ”
1773.「高校数学でわかる 半導体の原理」竹内淳、  ”  (07)、” ”
1774.「新しい電池の科学」梅尾良之、  ”  (06)、” ”
1775.「皮膚感覚の不思議」山口創、  ”  (06)、” ”
1776.「「計画力」を強くする」加藤昭吉、  ”  (07)、” ”
1777.「発展コラム式中学理科の教科書 第一分野物理・化学」滝川洋二、  ”  (08)、5月1日
1778.「     ”         ”      第二分野生物・地球・宇宙」  ”  、 (08)、” ”
1779.「マンガ 物理に強くなる」関口知彦、  ”  (08)、” ”
1780.「高校生物 とっておき勉強法」岸本博和、  ”  (08)、” ”
1781.「今さら聞けない科学の常識」朝日新聞科学グループ、  ”  (08)、” ”
1782.「出題者心理から見た入試数学」芹沢光雄、  ”  (08)、” ”
1783.「算数オリンピックに挑戦 04~07年度版」算数オリンピック委員会、  ”  (08)、” ”
1784.「離散数学「数え上げ理論」」野崎昭広、  ”  (08)、” ”
1785.「関数とはなんだろう」山根英司、  ”  (08)、” ”
1786.「量子力学の解釈問題」C・ブルース、  ”  (08)、” ”
1787.「高校数学でわかるポルツマンの原理」竹内淳、  ”  (08)、” ”
1788.「仮想インタビュー 物質が語る自画像」R・ハモンド、  ”  (08)、” ”
1789.「熱力学で理解する化学反応のしくみ」平山令明、  ”  (08)、” ”
1790.「銀河物理学入門」祖父江義明、  ”  (08)、” ”
1791.「脳を支配する前頭葉」E/ゴールドバーグ、  ”  (07)、” ”
1792.「てくの生活入門」朝日新聞be編集部、  ”  (08)、” ”
1793.「やりなおし算数道場」歌丸優一、  ”  (08)、” ”
1794.「死後の世界の観光案内」ひろさちや、ごま書房(1983)、” ” **
1795.「仏教の世界観 地獄と極楽」ひろさちや、鈴木出版(90)、” ”
1796.「5時に帰るドイツ人5時から頑張る日本人」熊谷徹、SB新書(17)、5月2日
1797.「「暴走する」世界の正体」佐藤優他、  ”  (17)、” ”
1798.「アイマジックパズル82」馬場雄二、ブルーバックス(95)、” ”
1799.「身てわかるDNAのしぃみ」中村桂子、  ”  (07)、” ”
1800・「新・進化論が変わる」中原英臣、  ”  (08)、” ” ** (4)
1801.「花は不思議」岩科司、  ”  (08)、” ”
1802.「がんはなぜ生じるか」永田親義、  ”  (07)、” ” ** (4)
1803.「進化から見た病気」栃内新、  ”  (09)、” ”
1804.「ストレスとはなんだろう」杉晴夫、  ”  (08)、” ”
1805.「大人が知らない 子どもの体の不思議」榊原洋一、  ”  (08)、” ”
1806.「がん治療の常識・非常識」田中秀一、  ”  (08)、” ”
1807.「死因不明社会」海堂尊、  ”  (07)、” ” *
1808.「見えないものを見る技術」伊藤泰郎、  ”  (08)、” ”
1809.「世界を制した「日本的技術発想」」志村幸雄、  ”  (08)、” ” *
1810.「コンクリートなんでも小事典」土木学会関西支部、  ”  (08)、” ”
1811.「船の科学」池田良穂、  ”  (07)、” ”
1812.「構造化するウエブ」田嶋裕史、  ”  (07)、” ”
1813.「TGVvs新幹線」佐藤芳彦、  ”  (08)、” ”
1814.「デジタルカメラ「プロが教える写真術」長谷川裕行、  ”  (08)、” ”
1815.「脳をつくりあげた生物の不思議」神川喜代男、  ”  (95)、5月3日
1816.「角θの不思議」堀場芳数、  ”  (95)、” ”
1817.「フェルマーの大定義が解けた!」足立恒雄、  ”  (95)、” ”
1818.「プルトニウム」友清裕昭、  ”  (95)、” ”
1819.「「3時間切り請負人」が教える!マラソン<目標タイム必達>の極意」福澤潔、SB新書(15)、””
1820.「本音で生きる」堀江貴文、  ”  (15)、” ”
1821.「日本は本当に戦争をする国になるのか?」池上彰、  ”  (15)、” ”
1822.「本当は怖い不妊治療」草薙厚子、  ”  (17)、” ”
1823.「院生・ポスドクのための 研究人生サバイバルガイド」菊地俊郎、ブルーバックス(10)、” ”
1824.「高校数学でわかる線形代数」竹内淳、  ”  (10)、” ”
1825.「ガロアの群論」中村亨、  ”  (10)、” ”
1826.「エントロピーがわかる」A・ベンナイム、  ”  (10)、” ”
1827.「宇宙の未解明問題」R・ハモンド、  ”  (10)、” ”
1828.「インフレーション宇宙論」佐藤勝彦、  ”  (10)、” ”
1829.「睡眠の科学」櫻井武、  ”  (10)、” ”
1830.「人体再生に挑む」東嶋和子、  ”  (10)、” ”
1831.「メタボの常識・非常識」田中秀一、  ”  (10)、” ” * (1)
1832.「麻酔の科学」第二版、諏訪邦夫、  ”  (10)、” ”
1833.「ジェット・エンジンの仕組み」吉中司、  ”  (10)、5月4日
1834.「Wordのイライラ 根こそぎ解消術」長谷川裕行、  ”  (11)、” ”
1835.「新幹線運行のメカニズム」川辺謙一、  ”  (12)、” ”
1836.「冗長性から見た情報技術」青木直史、  ”  (11)、” ”
1837.「新体系 中学数学の教科書」下、芳沢光雄、  ”  (12)、” ”
1838.「連分類のふしぎ」木村俊一、  ”  (12)、” ”
1839.「なるほど高校数学 数列の物語」宇野勝博、  ”  (11)、” ”
1840.「知っておきたい物理の疑問55」日本物理学会、  ”  (11)、” ” *
1841.「「余剰次元」と逆二乗則の破れ」村田次郎、  ”  (11)、” ”
1842.「ポスト・ヒューマン誕生」R・カーツワイル、NHK(07)、” ” ***
1843.「神がつくった究極の素粒子」上・下、R・レーダマン、草思社(97)、” ”
1844.「ニュースの”なぜ”は歴史に学べ」茂木誠、SB新書(15)、5月5日
1845.「プロ野球 見えないファインプレー論」仁志敏久、 ” (15)、” ”
1846.「なるがままでいきる」玄侑宗久、 ” (16)、” ”
1847.「脳を鍛える数理パズル」D・ウェルズ、ブルーバックス(96)、” ” *
1848.「新版 アインシュタインを越える」M・カク他、  ”  (97)、” ”
1849.「原子爆弾」山田克哉、  ”  (96)、” ”
1850.「アメリカ最優秀教師が教える 相対論&量子論」S・L・マンリー他、  ”  (96)、” ”
1851.「量子もつれとは何か」古澤明、  ”  (96)、” ”
1852.「物理数学の直観的方法」長沼伸一郎、  ”  (96)、” ”
1853.「低温「ふしぎ現象」小事典」低温光学超電導学会、  ”  (96)、” ” *
1854.「放射光が解き明かす 驚異のナノ世界」、  ”  (96)、” ” *
1855.「有機化学が好きになる」米山正信他、  ”  (96)、” ”
1856.「宇宙は本当にひとつなのか」村山斉、  ”  (96)、” ” *
1857.「宇宙進化の謎」谷口義明、  ”  (96)、” ”
1858.「太陽と地球のふしぎな関係」上出洋介、  ”  (96)、” ”
1859.「台風の科学」上田充、  ”  (12)、” ”
1860.「結晶とはなにか」平山令明、  ”  (12)、” ”
1861.「地球外生命 9の論点」立花隆他、  ”  (12)、” ”
1862.「iPS細胞とはなにか」朝日新聞大阪本社科学医療グループ、  ”  (11)、” ”
1863.「巨大津波は生態系をどう変えたか」永幡嘉之、  ”  (12)、5月6日
1864.「図解 感覚器の進化」岩堀修明、  ”  (11)、” ” *
1865.「小事典 からだの手帖」新装版、高橋長雄、  ”  (11)、” ” *
1866.「声のなんでも小事典」和田美代子、  ”  (12)、” ”
1867.「たんぱく質入門」武村政春、  ”  (11)、” ”
1868.「HSPと分子シャペロン」水島徹、  ”  (12)、” ” **
1869.「石巻災害医療の全記録」石井正、  ”  (12)、” ” **
1870.「なぜAiが必要なのか 死因不明社会2」海堂尊他、  ”  (11)、” ” * (14)
1871.「分散型エネルギー入門」伊藤義康、  ”  (12)、” ”
1872.「日本の土木遺産」土木学会、  ”  (12)、” ”
1873.「図解 地下鉄の科学」川辺謙一、  ”  (11)、” ”
1874.「図解 ボーイング787VSエアバスA380」青木謙知、  ”  (11)、” ”
1875.「「はやぶさ」の超技術」「はやぶさ」プロジェクトチーム、  ”  (11)、” ” **
1876.「完全図解 宇宙手帳」渡辺勝巳、  ”  (12)、” ”
1877.「ロボットはなぜ生き物に似てしまうのか」鈴森康一、  ”  (12)、” ”
1878.「茶の精神」久松眞一、アテネ文庫(51)、” ”
1879.「白隠禅師 夜船閑話」伊豆山格堂、春秋社(83)、” ”
1880.「シャノンの情報理論入門」高岡詠子、ブルーバックス(12)、5月7日 * (2)
1881.「研究発表のためのスライド・デザイン」宮野公樹、  ”  (13)、” ”
1882.「不完全性定理とはなにか」竹内薫、  ”  (13)、” ”
1883.「複素数とはなにか」示野信一、  ”  (12)、” ”
1884.「真空のからくり」山田克哉、  ”  (13)、” ”
1885.「ヒッグス粒子の発見」I・サンプル、  ”  (13)、” ”
1886.「宇宙になぜ我々が存在するのか」村山斉、  ”  (13)、” ” ** (20)
1887.「日本の深海」瀧澤美奈子、  ”  (13)、” ”
1888.「二重らせん」J・D・ワトソン、  ”  (12)、” ”
1889.「エピゲノムと生命」太田邦史、  ”  (13)、” ”
1890.「ゲノムが語る生命像」本庶佑、  ”  (13)、” ”
1891.「元素111の新知識」第二版、桜井弘編、  ”  (13)、” ”
1892.「喫茶南坊録註解」上・中・下、柴山不言、茶と美舎(74)、” ”
1893.「南坊録の研究」西堀一三、密画社(44)、5月8日 **
1894.「解説 南坊録抜萃・露地聴書」上原敬二、加島書店(75)、” ”
1895.「これでナットク!植物の謎 Part2」日本植物生理学会、ブルーバックス(13)、” ”
1896.「リンパの科学」加藤征治、  ”  (13)、” ”
1897.「咳の気になる人が読む本」加藤治文編、  ”  (12)、” ”
1898.「脳から見た認知症」伊古田俊夫、  ”  (12)、” ”
1899.「新楽に挑んだ日本人科学者たち」塚崎朝子、  ”  (13)、” ”
1900.「牛乳とタマゴの科学」酒井仙吉、  ”  (13)、” ”
1901.「「ネイティブ発音」科学的上達法」藤田佳信、  ”  (14)、” ”
1902.「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」吉本佳生、  ”  (14)、” ”
1903.「今さら聞けない科学の常識3 聴くなら今でしょ」朝日新聞科学医療部」、  ”  (14)、” ”
1904.「科学検定公式問題集 5・6級」桑子研他、  ”  (14)、” ”
1905.「知性を鍛える大学の教養数学」佐藤恒雄、  ”  (14)、” ”
1906.「チューリングの計算理論入門」高岡詠子」  ”  (14)、” ”
1907.「自分を変える読書術」堀紘一、SB新書(15)、5月19日 *
1908.「重要事件で振り返る戦後日本史」佐々淳行、  ”  (16)、” ”
1909.「空き家は2018年までに手放しなさい」沖有人、  ”  (16)、” ”
1910.「やってはいけないウォーキング」青柳幸利、  ”  (16)、” ” * (2)
 : 「1日の総歩行数8000歩、そのうち20分が中強度の歩行」。これが健康のための究極の生活習慣である。15年にわたる群馬県での65歳以上5000人のデータから導かれた結論。
1911.「人生は70歳からが一番面白い」弘兼憲史、  ”  (18)、” ”
1912.「謎だらけ・雷の科学」速水敏幸、ブルーバックス(96)、” ”
1913.「ペンギンたちの不思議な生活」青柳昌宏、  ”  (97)、” ”
1914.「ギネスとっておきパズル」R・イースタウェイ、  ”  (97)、” ”
1915.「筆跡から性格がわかる」槙田仁、  ”  (97)、” ”
1916.「物理のアタマで考えよう!」J・ヘルマンス他、  ”  (14)、” ”
1917.「高校数学でわかる流体力学」竹内淳、  ”  (14)、” ”
1918.「宇宙最大の爆発天体」村上敏夫、  ”  (14)、” ”
1919.「世界はなぜ月をめざすのか」佐伯和人、  ”  (14)、” ”
1920.「天体衝突」松井孝典、  ”  (14)、” ”
1921.「地球はどうしてできたのか」吉田晶樹、  ”  (14)、” ”
1922.「アメリカ版 大学生物学の教科書」4・5、D・サダヴァ、  ”  (14)、” ”
1923.「EURO版 バイオテクノロジーの教科書」上・下、R・レンネバーグ、  ”  (14)、” ”
1924.「死なないやつら」長沼毅、  ”  (13)、” ”
1925.「分子からみた生物進化」宮田隆、  ”  (14)、5月10日 *
 : 「分子進化中立説」(木村資生)、「オス駆動進化説」(宮田隆)
1926.「図解 内臓の進化」岩堀修明、  ”  (14)、” ”
1927.「血液型で分かる なりやすい病気・なりにくい病気」永田宏、  ”  (14)、” ”
1928.「放射能と人体」落合栄一郎、  ”  (14)、” ”
1929.「驚異の小器官 耳の科学」松浦彩子、  ”  (14)、” ” *
1930.「関西鉄道遺産」小野田滋、  ”  (14)、” ” *
1931.「新幹線50年の技術史」曽根悟、  ”  (14)、” ”
1932.「アンテナの仕組み」小暮裕明、  ”  (14)、” ”
1933.「アクチュエータ工学入門」鈴森康一、  ”  (14)、” ” * (1)
1934.「基準値のからくり」村上道夫他、  ”  (14)、” ”
1935.「火薬のはなし」松永猛裕、  ”  (14)、” ”
1936.「おいしい穀物の科学」井上直人、  ”  (14)、” ”
1937.「クオーク」第二版、南部陽一郎、  ”  (98)、” ”
1938.「「お金」で読み解く世界史」関眞興、SB新書(17)、” ”
1939.「分子進化の中立説」木村資生、紀伊國屋書店(86)、” ” ** (12)
1940.「「説得力」を強くする」藤沢晃治、ブルーバックス(15)、5月11日 *
1941.「実例で学ぶ RaspherryPi電子工作」金丸隆志、  ”  (15)、” ”
1942.「SNSって面白いの?」草野真一、  ”  (15)、” ” **
1943.「理系のための研究ルールガイド」坪田一男、  ”  (15)、” ”
1944.「「大学への数学」に挑戦」山下光雄、  ”  (15)、” ”
1945.「やじうま入試数学」金重明、  ”  (15)、” ”
1946.「直感を裏切る数学」神永正博、  ”  (14)、” ”
1947.「「P≠NP」問題」野崎昭広、  ”  (15)、” ”
1948.「群論入門」芳沢光雄、  ”  (15)、” ”
1949.「素数が奏でる物語」西来路文明、  ”  (15)、” ”
1950.「超越数とはなにか」西岡久美子、  ”  (15)、” ”
1951.「リーマン予想とはなにか」中村亨、  ”  (15)、” ”
1952.「逆問題の考え方」上村豊、  ”  (14)、” ” *
1953.「ようこそ「多変量解析」クラブへ」小野田博一、  ”  (14)、” ”
1954.「確率を攻略する」小島寛之、  ”  (15)、” ”
1955.「仏教と脳科学」A・スマナサーラ、サンガ(12)、” ”
1956.「二つのこころと一つの世界」坂野登、新曜社(12)、” ”
1957.「脳科学は宗教を解明できるか」芦名定道他、春秋社(12)、” ” ** (62)
1958.「21世紀の宗教研究」井上順孝他、平凡社(14)、” ”
1959.「美の仕事」茂木健一郎、目の眼(15)、5月12日
1960.「意識と感覚の脳科学」日経編集部、日経サイエンス(14)、” ”
1961.「開成高校野球部の「弱くても勝つ」方法」山岡洋一郎、SB新書(14)、” ” **
1962.「自分の半径5mから日本の未来と働き方を考えてみよう会議」出口治明、 ” (16)、” ”
1963.「宗教消滅」島田裕巳、  ”  (16)、” ” *
1964.「自衛隊の本当の実力」池上彰、  ”  (18)、” ”
1965.「まかせる力」高田明、  ”  (18)、” ”
1966.「なぜあの人は定時に帰っても信頼されるのか?」能町光秀、ポプラ新書(14)、” ”
1967.「接着の科学」竹本喜一、ブルーバックス(97)、” ”
1968.「孫子の兵法の数学モデル」木下英蔵、  ”  (98)、” ”
1969.「英語リスニング科学的上達法」山田恒夫、  ”  (98)、” ”
1970.「年をとるほど賢くなる脳の習慣」B・ストローチ、日本実業出版社(17)、5月13日 * (4)
1971.「脳のひみつにせまる本」1~3、こどもくらぶ編、ミネルヴァ書房(15)、” ” *
1972.「脳科学の教科書 こころ編」理化学研究所脳科学総合リサーチセンター、岩波ジュニア新書(13)
1973.「単純な脳、複雑な「私」」池谷裕二、朝日(09)、” ”
1974.「記憶をコントロールする」井ノ口馨、岩波科学ライブラリー()、” ” *
 : 「短期記憶は海馬に、長期記憶は大脳秘皮質に蓄積される。」というシナプスタグ仮説。
1975.「心は何でできているのか 脳科学から心の哲学へ」山鳥重、角川選書(13)、” ” * (4)
1976.「その<脳科学>にご用心」S・サテル他、紀伊国屋書店(15)、” ”
1977.「脳から見える心」岡野憲一郎、岩崎学術出版(13)、” ”
1978.「メカ屋のための 脳科学入門」上・下、高橋宏和、日刊工業新聞(16,17)、” ”
1979.「脳と情動 脳科学ライブラリー」小野武年、朝倉書店(12)、” ”
1980.「脳の再生   ”    ”    4」岡野栄之、  ”  (14、” ”
1981.「<わたし>はどこにあるのか」M・S・ガザニガ、紀伊国屋書店(14)、” ” ** (18)
1982.「脳科学は人格を変えられるか」E・フォックス、文春(14)、” ”
1983.「モーラル・ブレイン」J・フェアフレッツ、麗澤大学(13)、” ”
1984.「現代統計小事典」鈴木義一郎、ブルーバックス(98)、5月15日
1985.「地球と生命の起源」酒井均、  ”  (99)、” ”
1986.「図解・わかる電気と電子」見城尚志、  ”  (99)、” ”
1987.「記憶のしくみ」上・下、L・R・スクワイア、  ”  (13)、” ” * (6)
1988.「姿勢のふしぎ」成瀬悟策、  ”  (98)、” ”
1989.「ためない生き方」A・スマナサーラ、SB新書(17)、” ”
1990.「心・脳・科学」J・サール、岩波人文書セレクション(15)、” ” *** (46)
1991.「遺伝子診断で何ができるか」奈良信雄、ブルーバックス(98)、5月16日 * (3)
1992.「「こころ」はいかにして生まれるのか」櫻井武、  ”  (18)、” ” ** (22)
1993.「物理・こんなことがまだわからない」大槻義彦、  ”  (98)、5月17日
1994.「サラブレッドの科学」日本中央競馬会、  ”  (98)、” ”
1995.「アメリカ流7歳からの微分・積分」D・コーエン、  ”  (98)、” ”
1996.「図解・わかる相対性理論」池田和義、  ”  (99)、” ”
1997.「光と電気のからくり」山口克哉、  ”  (99)、” ”
1998.「そうだったのか!」J・イングラム、  ”  (99)、” ”
1999.「はじめてナットク!超電導」村上雅人、  ”  (99)、” ”
2000.「知覚は幻」V・S・ラマチャンドラン、別冊日経サイエンス(10)、” ”
2001.「社会脳科学の展望」芋坂直行編、新曜社(12)” ”
2002.「瞑想する脳科学」永沢哲、講談社選書メチエ(11)、” ”
2003.「脳科学がビジネスを変える」萩原一平、日経(13)、” ”
2004.「プシュケーの脳科学」浅野孝雄他、産業図書(10)、” ” *** (110)
2005.「脳科学のコスモロジー」浅野孝雄他、医学書院(09)、” ” ** (61)
2006.「心が脳を変える」J・M・シュウオーツ、サンマーク出版(04)、” ”
2007.「解離新時代」岡野憲一郎、岩崎学術出版(15)、” ”
2008.「心はいつ脳に宿ったのか」小島比呂志、海鳴社(17)、” ”
2009.「クイズ 植物入門」田中修、ブルーバックス(05)、5月18日
2010.「日本人と神様」櫻井治男、ポプラ新書(14)、” ”
2011.「創造性の脳科学」坂本一覚、東大(19)、” ”
2012.「神経科学形態学的基礎 Ⅰ。ニューロンとグリア」佐野豊、金芳堂(95)、” ”
2013.「脳科学は何を変えるか?」信原幸弘、エクスナレッジ(10)、” ”
2014.「ゲーデル、エッシャー、バッハ」D・R・ホフスタッター、白揚社(85)、” ”
2015.「図解:飛行機のメカニズム」柳生一、ブルーバックス(98)、5月19日
2016.「理系志望のための高校生活ガイド」鍵本聡、  ”  (00)、” ”
2017.「Excelで学ぶ 金融市場予測の科学」安江邦夫、  ”  (00)、” ”
2018.「カオスから見た時間の矢」田崎秀一、  ”  (00)、” ”
2019.「代数を図形で解く」中村義作、  ”  (00)、” ”
2020.「暗黒宇宙の謎」谷口義明、  ”  (05)、5月20日 *
2021.「クエーサーの謎」  ”  、  ”  (04)、” ” *
2022.「猫のなるほど不思議学」岩崎るりは、  ”  (06)、” ” *
2023.「セキュリティはなぜ破られるのか」岡嶋裕史、  ”  (06)、” ”
2024.「暗号の数理」一松信、  ”  (05)、” ”
2025.「海はどうしてできたのか」藤岡換太郎、  ”  (13)、” ” *
2026.「栄養学を拓いた巨人たち」杉晴夫、  ”  (13)、” ”
2027.「体の中の外界 腸のふしぎ」上野川修一、  ”  (13)、” ” *
2028.「古代世界の超技術」志村史夫、  ”  (13)、” ”
2029.「量子的世界像101の新知識」K・フォード、  ”  (14)、” ”
2030.「火山噴火 127の疑問」日本火山学会、  ”  (15)、” ”
2031.「算法勝負!「江戸の数学」に挑戦」山根誠司、  ”  (15)、5月23日
2032.「光と重力」小山慶太、  ”  (15)、” ”
2033.「エネルギーとはなにか」R・G・ニュートン、  ”  (15)、” ”
2034.「エントロピーをめぐる冒険」鈴木炎、  ”  (14)、” ”
2035.「分子レベルで見た触媒の働き」松本吉泰、  ”  (15)、” ”
2036.「謎解き 津波と波浪の物理」保坂直紀、  ”  (15)、” ”
2037.「地球を突き動かす超巨大火山」佐野貴司、  ”  (15)、” ”
2038.「巨大ウイルスと第4のドメイン」武村政春、  ”  (15)、” ” *
2039.「哺乳類誕生」酒井仙吉、  ”  (15)、” ”
2040.「心臓の力」柿沼由彦、  ”  (15)、” ” *
2041.「新しい免疫入門」審良静男他、  ”  (14)、” ”
2042.「社会脳からみた認知症」伊古田俊夫、  ”  (14)、” ”
2043.「薬学教室へようこそ」二井将光、  ”  (15)、” ”
2044.「創薬が危ない」水島徹、  ”  (15)、” ” *
2045.「サイエンス異人伝」荒俣宏、  ”  (15)、” ”
2046.「世界を動かす技術思考」木村英紀、  ”  (15)、5月24日 **
 : 最近の日本の製造業の地盤沈下を「システム化の遅れ」が原因と指摘。
2047.「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」T・レヴィット、  ”  (15)、” ” *
2048.「新しい航空管制の科学」園山耕司、  ”  (15)、” ”
2049.「飛行機事故はなぜなくならないのか」青木謙知、  ”  (15)、” ”
2050.「「はやぶさ2」の大挑戦」山根一眞、  ”  (14)、” ” *
2051.「天野先生の「青色LEDの世界」」天野浩、  ”  (15)、” ”
2052.「「育つ土」を作る家庭菜園の科学」木嶋利男、  ”  (14)、” ”
2053.「「進撃の巨人」と解剖学」布施英利、  ”  (14)、” ”
2054.「ロジックの世界」D・クライアン、  ”  (15)、” ” *
2055.「サッカー上達の科学」村松尚登、  ”  (16)、” ”
2056.「50ヵ国語習得法」新名美次、  ”  (15)、” ” *
2057.「経済数学の直観的方法」長沼伸一郎、  ”  (16)、” ”
2058.「門田先生の3Dプリンタ入門」内田和雄、  ”  (15)、” ”
2059.「自己組織化とは何か」都甲潔、  ”  (99)、5月25日
2060.「つながる脳科学」理研脳科学総合研究センター、  ”  (16)、” ” **
2061.「宇宙のからくり 第2版」山田克哉、  ”  (05)、” ”
2062.「なるほど高校数学 三角関数の物語」原岡喜重、  ”  (05)、” ”
2063.「子どもにきちんと答えられる 遺伝子Q&A100」美宅成樹、  ”  (00)、” ”
2064.「単位171の新知識」星田直彦、  ”  (05)、” ”
2065.「アブラクサスの祭」玄侑宗久、新潮文庫(06)、” ”
2066.「脳科学の真贋」小泉英明、日刊工業(11)、” ” *
2067.「心の発見 古代インド仏教と現代脳科学における」浅野孝雄、産業図書(14)、” ”***(48)
2068.「第二の世界」W・H・オーデン、晶文選書(70)、5月26日 *
2069.「さらばスペイン」J・D・パソス、  ”  (73)、” ”
2070.「文学対アメリカ 北米のユダヤ人作家の記録」N・ポドーレツ、  ”  (73)、” ”
2071.「現代の詩と政治」エンツェンベルガー、  ”  (68)、” ”
2072.「文学という弱い立場」H・E・ノサック、  ”  (72)、” ”
2073.「マゾッホとサド」J・ドゥールズ、  ”  (73)、” ”
2074.「もう一人のサルトル」F・ジャンソン、  ”  (71)、” ”
2075.「死者の歌」E・ヴィ―ル、  ”  (70)、” ”
2076.「もう一つの青春」J・ルネ・ユグラン、  ”  (68)、” ”
2077.「ゲリラ戦士の日記」?、  ”  (69)、” ”
2078.「ロルカ・スペインの死」I・ギブソン、  ”  (73)、” ”
2079.「ボルヘスとの対話」R・バーキン、  ”  (73)、” ”
2080.「蒼ざめた馬」ローブシン、  ”  (67)、” ”
2081.「漆黒の馬」  ”  <  ”  (68)、” ”
2082.「カオス的脳観」津田一郎、サイエンス社(90)、5月27日
2083.「ダイナミックな脳 カオス的解釈」  ”  、岩波書店(02)、” ”
2084.「人間らしさとは何か?」M・S・ガザニガ、インターシフト(2010)、” ” **
2085.「脳の発生学 ニューロンの発生・分化・回路形成」宮口卓樹、化学同人(13)、” ”
2086・「数学ミステリー X教授を殺したのは誰だ」T・アンドリオ・プロス、ブルーバックス(!5)、5月28日
2087.「「大学への数学」に挑戦 ベクトル編」山下光雄、  ”  (15)、” ”
2088.「「  ”      」  ”   関数編」  ”  ”  、  ”  (16)、” ”
2089.「マンガ 「代数学」超入門」R・ゴニック、  ”  (15)、” ”
2090.「  ”  「解析学」  ”  」   ”   、  ”  (16)、” ”
2091.「曲線の秘密」松下泰雄、  ”  (16)、” ”
2092.「四色問題」一松信、  ”  (16)、” ” *
2093.「光と電磁気 ファデラーとマックスウェルが考えたこと」小山慶太、  ”  (16)、” ”
2094.「身のまわりの表面科学」日本表面科学会、  ”  (15)、” ” ** (10)
2095.「超対称性理論とは何か」小林富雄、  ”  (16)、” ” ** (18)
2096.「夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か」光化学協会、  ”  (16) *
2097.「重力波とはなにか」安東正樹、  ”  (16)、” ”
2098.「輪廻する宇宙」横山順一、  ”  (15)、” ”
2099.「海の教科書」柏野裕二、  ”  (16)、5月29日 *
2100.「日本海 その深層で起こっていること」蒲生俊敬、  ”  (16)、” ”
2101.「はじめての生理学・上 動物機能編」田中冨久子、  ”  (16)、” ”
2102.「     ”      ・下 植物  ”  」   ”   、  ”  (16)、” ”
2103.「神経とシナプスの科学」杉晴夫、  ”  (15)、” ”
2104.「脳からみた自閉症」大隅典子、  ”  (16)、” ”
2105.「発達障害の素顔」山口真美、  ”  (16)、” ”
2106.「「健康食品」ウソ・ホント」高橋久仁子、  ”  (16)、” ”
2107.「世界で生き抜く 理系のための英文メール管理」吉杉一樹、  ”  (15)、” ”
2108.「すごい家電」西田宗千佳、  ”  (15)、” ”
2109.「脳と心の量子論」安江邦夫他、  ”  (98)、” ” ** (38)
2110.「世界の論争・ビックバンはあったのか」近藤陽次、  ”  (00)、” ”
2111.「パソコンで見る 流れの科学」矢川元基、  ”  (01)、” ”
2112.「間違い探し パズル傑作選」中村義作、  ”  (05)、” ”
2113.「「複雑ネットワーク」とは何か」増田直紀他、  ”  (06)、” ”
2114.「前頭葉は脳の社長さん?」坂井克之、  ”  (07)、” ”
2115.「人と比べない生き方」和田秀樹、SB新書(15)、” ”
2116.「大人の自閉スペクトラム症」備瀬哲弘、  ”  (17)、” ”
2117.「日本人だけが知らない 世界で尊敬される日本人」K・ギルバート、  ”  (18) *
2118.「宗教で読み解く 現代ニュースの真相」関眞興、  ”  (18)、” ” *
2119.「認知症の取扱説明書」平松類、  ”  (18)、5月30日
2120.「プロが教える 脳のすべてがわかる本」岩田誠監修、ナツメ社、” ”
2121.「「来てGO大鉄! 大井川鉄道各駅停車ぶらり旅」佐野正佳、静岡新聞(02)、” ”
2122.「現代暗号入門」神永正博、ブルーバックス(17)、” ”
2123.「理化学研究所」山根一眞、  ”  (17)、” ” ***
2124.「美しすぎる「数」の世界」清水健一、  ”  (17)、” ”
2125.「素数はめぐる」  ”  、  ”  (17)、” ”
2126.「時間とはなんだろう」松浦壮、  ”  (17)、” ”
2127.「時空のからくり」山田克哉、  ”  (17)、” ”
2128.「宇宙は「もつれ」でできている」L・ギルダー、  ”  (16)、” ”
2129.「元素118の新知識」桜井弘、  ”  (17)、” ”
2130.「宇宙に「終わり」はあるのか」吉田伸夫、  ”  (17)、” ”
2131.「地球はなぜ「水の惑星」なのか」唐戸俊一郎、  ”  (17)、” ”
2132.「活断層地震はどこまで予測できるか」遠田晋次、  ”  (16)、” ”
2133.「古生物たちのふしぎな世界」土屋健、  ”  (17)、” ”
2134.「生命を支えるATPエネルギー」二井将光、  ”  (17)、5月31日 *
2135.「DNAの98%は謎」小林武彦、  ”  (17)、” ” *
2136.「進化の教科書1 進化の歴史」K・ジンマー他、  ”  (16)、” ”
2137.「    ”    2 進化の理論」    ”    、  ”  (17)、” ”
2138.「    ”    3 系統樹や生活から見た進化」  ”  、  ”  (17)、” ”
2139.「睡眠の科学 改訂新版」櫻井武、  ”  (17)、” ” *
2140.「痛覚のふしぎ」伊藤誠二、  ”  (17)、” ”
2141.「体の中の異物「毒」の科学」小城勝相、  ”  (16)、” ”
2142.「欧米人とはこんなに違った日本人の「体質」」奥田昌子、  ”  (16)、” ” ** (9)
2143.「アルツハイマー病は「脳の糖尿病」」鬼頭昭三、  ”  (17)、” ” *
2144.「自閉症の世界」S・シルバーマン、  ”  (17)、” ” *
2145.「城の科学」荻原さち子、  ”  (17)、” ”
2146.「お茶の科学」大森正司、  ”  (17)、” ” * (2)
2147.「チーズの科学」齋藤忠夫、  ”  (16)、” ”
2148.「飲んではいけない認知症の薬」浜六郎、SB新書(18)、6月1日 *
2149.「かしこい体の鍛え方」中野ジェームス修一、ポプラ新書(14)、” ”
2150.「脳はいかにして心を創るのか」W・J・フリーマン、産業図書(11<99>)、” ” :: (14)
2151.「遺伝子時代の基礎知識」東嶋和子、ブルーバックス(03)、” ”
2152.「ゆっくり考えよう!高校総合学習の数学」佐々木正敏、  ”  (03)、” ”
2153.「「分かりやすい文章」の技術」藤沢晃司、  ”  (04)、” ”
2154.「量子コンピュータ」竹内繁樹、  ”  (05)、” ” * (2)
2155.「ヒトがなぜヒトをいじめるのか」正高信男、  ”  (07)、” ”
2156.「新装版 電磁気学のABC」福島肇、  ”  (07)、” ”
2157.「理系のための「実践英語力」習得法」志村史夫、  ”  (18)、” ”
2158.「離散数学「ものを分ける理論」」徳田雄洋、  ”  (18)、” ”
2159.「理系のための 微分・積分復習帳」竹内淳、  ”  (17)、” ”
2160.「E=mc2のからくり」山田克哉、  ”  (18)、” ”
2161.「独楽の科学」山崎詩郎、  ”  (18)、” ”
2162.「地球46億年気候大変動」横山祐典、  ”  (18)、” ” ** (2)
2163.「筋肉は本当にすごい」杉晴夫、  ”  (18)、6月2日 *
 : 「筋肉はATP(アデノシン三リンサン)を動力とするリニア・モーターである」
2164.「分子レベルで見た体のはたらき」平山令明、  ”  (18)” ”
2165.「世界を救った日本の薬」塚崎朝子、  ”  (18)、” ” *
2166.「時計の科学」織田一朗、  ”  (17)、” ” *
2167.「パンの科学」吉野精一、  ”  (18)、” ”
2168.「最新 ウイスキーの科学」古賀邦正、  ”  (18)、” ”
2169.「書誌学談義 江戸の版本」中野三敏、岩波人文書セレクション(10)、” ”
2170.「普遍の再生」井上達夫、   ”   (03)、” ” *
2171.「戦後政治の軌跡」樺島郁夫、   ”   (14)、” ”
2172.「アメリカ憲法は民主的か」R・A・ダール、   ”   (14)、” ” * (8)
2173.「裁かれた戦争犯罪 イギリスの対日戦犯裁判」林博史、   ”   (14)、” ”
2174.「ケインズ理論とは何か」H・P・ミンスキー、   ”   (14)、6月3日 *
2175.「宇宙100の大誤解」N・カミンズ、ブルーバックス(05)、” ”
2176.「視覚世界の謎に迫る」山口真美、  ”  (05)、” ”
2177.「高校野球100年を読む」小野祥之、ポプラ新書(15)、” ”
2178.「「デジタル遺品」が危ない」荻原栄幸、  ”  (15)、” ”
2179.「キリスト教のリアル」松谷信司、  ”  (16)、” ”
2180.「チンパンジーは365日ベッドを作る」座馬耕一郎、  ”  (16)、” ”
2181.「絆の病 境界性パーソナリティ障害の克服」岡田尊司、  ”  (16)、” ”
2182.「未婚当然時代」にらさわあきこ、  ”  (16)、” ”
2183.「超少子化」NHKスペシャル「私たちのこれから」取材班、  ”  (16)、” ”
2184.「テツに学ぶ 楽しい鉄道旅入門」野田隆、  ”  (16)、” ” *
2185.「補欠廃止論」セルジオ越後、  ”  (16)、” ”
2186.「徹底解説!アメリカ」池上彰、  ”  (16)、” ”
2187.「資金ゼロ知識ゼロからの自販機ビジネス」松岡祥一、  ”  (16)、” ”
2188.「お化けの愛し方」荒俣宏、  ”  (17)、6月4日 *
2189.「死に逝く人は何を想うのか」佐藤由美子、  ”  (17)、” ” *
2190.「教養としての10年代アニメ」町口哲生、  ”  (17)、” ”
2191.「どこまでやるのか町内会」紙屋高雪、  ”  (17)、” ”
2192.「なぜ、世界は”右傾化”するのか」池上彰、  ”  (17)、” ”
2193.「今日すべきことを精一杯」日野原重明、  ”  (17)、” ”
2194.「難民鎖国ニッポンのゆくえ」根本かおる、  ”  (17)、” ”
2195.「後悔しない「産む」と「働く」」齋藤英和、  ”  (17)、” ”
2196.「戦場を歩いてきた」佐藤和孝、  ”  (17)、” ”
2197.「土門拳の写真撮影入門」都築政昭、  ”  (17)、” ”
2198.「AIロボットに操られるな」大塚賢、  ”  (17)、” ”
2199.「日本列島大変動」後藤忠徳、  ”  (18)、” ”
2200.「偏差値好きな教育”後進国”ニッポン」池上彰、  ”  (17)、” ”
2201.「「つながり」と健康格差」村山洋史、  ”  (18)、” ”
2202.「マンガ サイコセラピー入門」N・C・ベンソン、ブルーバックス(04)、” ”
2203.「知能の謎」けいはんな社会的知能発生学研究会、  ”  (04)、” ”
2204.「ホーキング 虚時間の宇宙」竹内薫、  ”  (05)、” ”
2205.「大人のための算数練習帳 中学入試編」佐藤恒雄、  ”  (07)、” ”
2206.「つながる脳科学」理研脳科学総合研究センター、  ”  (16)、” ” *
2206.「心はどこにあるのか」D・デネット、草思社(97)、6月5日 *
2207.「女性・ネイティブ・他者」T・T・スミス、岩波人文書セレクション(11)、” ”
2208.「中絶論争とアメリカ社会」荻野美穂、  ”  (12)、” ”
2209.「道具と手仕事」村松貞次郎、  ”  (14)、” ”
2210.「記憶のエチカ 戦争・哲学・アウシュヴィッツ」高橋哲哉、  ”   (12)、” ”
2211.「シモーヌ・ヴェイュ」冨原眞弓、  ”  (12)、” ”
2212.「ノストラダムス予言集」P・ブランダムール、  ”  (14)、” ”
2213.「グノーシスの神話」大貫隆、  ”  (11)、” ” * (8)
2214.「魔女とヨーロッパ」高橋義人、  ”  (11)、” ” * (8)
2215.「プルーストの世界を読む」吉川一義、  ”  (14)、” ”
2216.「Q&A 野菜の全疑問」高橋素子、ブルーバックス(01)、6月6日
2217.「 ”  五班とお米の全疑問」  ”  、  ”  (04)、” ”
2218.「脳死とは何か 改訂新版」竹内一夫、  ”  (04)、” ”
2219.「「コレストロール常識」ウソ・ホント」田中秀一、  ”  (05)、” ”
2220.「現代免疫物語」岸本忠三他、  ”  (07)、” ”
2221.「論理が伝わる世界標準の書く技術」倉嶋保美、  ”  (12)、” ”
2222.「植物のかしこい生き方」田中修、SB新書(18)、” ”
2223.「光合成のエネルギー変換と物質変換」杉浦美羽他、同人バイオサイエンス(15)、” ”
2224.「生命システム工学」田口精一、   ”   (12)、” ”
2225.「アストロバイオロジー」山口明彦、   ”   (13)、” ”
2226.「定量生物学」小林徹也、   ”   (18)、” ”
2227.「メカノバイオロジー」曾我部正博、   ”   (15)、” ”
2228.「染色体と細胞核のダイナミクス」平岡泰他、   ”   (13)、” ”
2229.「メンブレントラッフィク」福田光則他、   ”   (16)、” ”
2230.「オートファージー」水島昇他、   ”   (12)、” ”
2231.「時間生物学」海老原史樹文、   ”   (12)、” ”
2232.「「超・思考力」入門」西村克己、B&Tブックス(99)、6月7日
2233.「不況・不安時代に 「正論」を語る」構造改革研究会、  ”  (98)、” ”
2234.「経済記者発広報部御中」奥田耕士、  ”  (99)、” ”
2235.「経済戦略会議報告 樋口レポート」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (99)、” ”
2236.「ナノ・セ(1/1億秒)の経営」坪田正、  ”  (99)、” ”
2237.「ビジネス創造の極意70章」中西幹育、  ”  (99)、” ”
2238.「バランス・スコアカード経営」松原恭孜朗、  ”  (00)、” ”
2239.「PFI 公共投資の新手法」伊熊均、  ”  (98)、” ” *
2240.「情報通信PFI」日高昇治、  ”  (99)、” ”
2241.「PFI 日本導入で、何が、どう変わる」石黒正康他、  ”  (98)、” ”
2242.「日本版PFIガイドブック」光多長温、  ”  (99)、” ”
2243.「PFIビジネス参入の戦略」井熊均、  ”  (98)、” ”
2244.「図解 企業税制の論点」日本総合研究所、  ”  (99)、” ”
2245.「医療・福祉PFI」森下正之他、  ”  (99)、” ”
2246.「特許戦略時代」荒井寿光、  ”  (99)、” ”
2247.「西部邁の論争の手引き」  ”  (98)、” ”
2248.「  ”     ” ふたたび」  ”  (99)、6月8日 *
2249.「銀行 男たちの報酬」上・下、山田智彦、  ”  (98)、” ”
2250.「大いなる説得」西部邁他、  ”  (00)、” ” ** (16)
2251.「日本型コーポレートガバナンス」久保田英明他、  ”  (98)、” ”
2252.「トコトンやさしい 水の本」谷腰欣司、  ”  (01)、” ”
2253.「闘う車いす」土方正志、  ”  (00)、” ”
2254.「インテルがまだ小さかった頃」奥田耕士、  ”  (00)、” ” *
2255.「確率・統計であばくギャンブルのからくり」谷岡一郎、ブルーバックス(01)、” ”
2256.「アレルギーはなぜ起こるのか」斎藤博久、  ”  (08)、” ” *
2257.「続・オーディオ常識のウソ・マコト」千葉憲昭、  ”  (08)、” ”
2258.「これならわかるネットワーク」長橋賢吾、  ”  (08)、” ”
2259.「いつか罹る病気に備える本」塚崎朝子、  ”  (12)、” ”
2260.「新しいウイルス入門」武村政春、  ”  (13)、” ”
2261.「新天文学事典」谷口義明、  ”  (13)、” ”
2262.「ジムに通う人の栄養学」岡村浩嗣、  ”  (13)、” ”
2263.「東京鉄道遺産」小野田滋、  ”  (13)、6月9日
2264.「平面論 1880年代西欧」松浦寿輝、岩波人文書セレクション(12)、” ”
2265.「データウエアハウス」宍戸周夫、B&Tブックス(86)、” ” *
2266.「フォルモサ!台湾の挑戦」早瀬武俊、  ”  (96)、” ”
2267.「ベンチャー やんなはれ!」水野博之、  ”  (96)、” ”
2268.「VDI(Voice Data Image)革命」越智洋之、  ”  (96)、” ”
2269.「中国消費革命」劉敬文、  ”  (97)、” ”
2270.「幻想好況(アメリカ)VS心理不況(日本)」柳沢賢一郎、  ”  (97)、” ”
2271.「感じて信じて行動しよう」関本忠弘、  ”  (98)、” ”
2272.「「複雑系」で読む 21世紀超情報化社会」三重野博司、  ”  (98)、” ”
2273.「グローバル・スタンダードの罠」東谷暁、  ”  (98)、6月10日
2274.「図解 よくわかるCALS」CAS推進協議会、  ”  (95)、” ” *
 : CALS = Continuous Acquisition and Life-cyce Support
2275.「日本CALS」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (95)、” ”
2276.「CALS 米国情報ネットワークの脅威」石黒憲彦、  ”  (95)、” ”
2277.「産業情報ネットワークの将来」今井賢一、  ”  (95)、” ”
2278.「電子商取引 日本再生の条件」石黒憲彦、  ”  (96)、” ”
2279.「ここが危ない電子マネー」那野比古、  ”  (97)、” ”
2280.「リスクアセスメント」平田周、  ”  (95)、” ”
2281.「これからの時流 未来への確信」船井幸雄、  ”  (95)、” ” + (1)
2282.「部下を持ったらすぐ読む本」名倉康裕、  ”  (95)、” ”
2283.「年俸制なんか怖くない」星野良保、  ”  (96)、” ”
2284.「タイ 投資で失敗しない法」間米康生、  ”  (95)、” ”
2285.「ベトナム     ”     」早瀬武俊、  ”  (95)、” ”
2286.「ベトナム ベンチャービジネス」グエン・スワン・ハホタム、  ”  (97)、” ”
2287.「リヨンで見た虹 稲畑勝太郎評伝」岡田清治、  ”  (97)、6月11日
2288.「危機管理の決算書」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (95)、” ”
2289.「マルチメディアが教育を変える」中村悦二、  ”  (95)、” ”
2290.「発明人生 起業家にみる成功のヒント」日刊工業新聞編、  ”  (97)、” ”
2291.「バーチャル・ファクトリー」野口恒、  ”  (96)、” ”
2292.「これで万全 PL対策」松本俊次、  ”  (95)、” ”
2293.「ダイオキシン0への挑戦」駒橋徐他、  ”  (97)、” ”
2294.「広うてよう走るやんか ダイハツミニカー開発秘話」西田弘、  ”  (95)、” ”
2295.「ICSってなに? カーナビの新しい世界」松田龍松、  ”  (96)、” ”
2296.「革新松下電器」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (98)、” ”
2297.「第三電電に挑む フォーバルの未来戦略」宍戸周夫、  ”  (96)、” ”
2298.「図解 よくわかるエクストラネット」小林秀雄、  ”  (97)、” ”
2299.「電波オークション」郵政省電波資源の有効活用方策に関する懇親会、 ” (97)、” ”
2300.「図解 OCNエコノミー徹底活用術」猪口俊道、  ”  (97)、” ”
 : OCN = Open Computer Network
2301.「タンデムの挑戦」宍戸周夫、  ”  (95)、” ”
2302.「ネットワーク・コンピューティング IBMの21世紀戦略」  ”  (95)、” ”
2303.「算数パズル「出しっこ問題」傑作選」仲田紀夫、ブルーバックス(01)、” ”
2304.「論理パズル「   ”    」  ”  」小野田博一、  ”  (02)、” ”
2305.「光合成とはなにか」園池公毅、  ”  (08)、” ”
2306.「分かりやすい教え方」の技術」藤沢晃司、  ”  (08)、” ”
2307.「質量はどのように生まれるのか」橋本省二、  ”  (10)、” ” *
2308.「料理のなんでも小事典」日本調理科学会、  ”  (08)、” ” *
2309.「99.996%はスルー 進化と脳の情報学」竹内薫、  ”  (15)、” ”
2310.「超弦理論入門」大栗博司、  ”  (13)、” ” *** (88)
2311.「海に還った哺乳類イルカの不思議」村山司、  ”  (13)、” ”
2312.「デジタル・アーカイブの最前線」時実象一、  ”  (15)、6月12日
2313.「地球進化46億年の物語」R・ヘイゼン、  ”  (14)、” ”
2314.「60歳からの勉強法」和田秀樹、SB新書(18)、” ”
2315.「産業いちばん鑑 ビジネス&テクノロジーナンバーワンデータ集」日刊工業新聞(95)、” ”
2316.「井浦亮一の米づくり道場」橋本雅弘、  ”  (95)、” ”
2317.「心をつかむ接客術 コラボレート・カウンセリング法のすべて」津田妙子、  ”  (95)、” ”
2318.「秋葉原バックギャモン」島川言成、  ”  (97)、” ”
2319.「船井流 流通大変革論」小山政彦他、  ”  (95)、” ”
2320.「JR28兆円の攻防」高木豊、  ”  (97)、” ”
2321.「NTTに未来はあるか」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (96)、” ”
2322.「米国通信戦争」城所岩生、  ”  (96)、” ”
2323.「放送ビックバン」西正、  ”  (97)、” ”
2324.「会議はナゼ失敗するのか」石川昭、  ”  (95)、” ”
2325.「日本一暖かい愛の絵手紙」正・続、愛知県蒲郡市、  ”  (96,97)、” ” *
2326.「山中鹿介」童門冬二、  ”  (97)、6月13日
2327.「日本発環境ホルモン報告」山本猛嗣、  ”  (98)、” ”
2328.「逆工場」吉川弘之、  ”  (99)、” ”
2329.「ITS 動き出す高度道路交通システム」三菱総研ITSプロジェクト推進室、  ”  (98)、” ”
2330.「「循環社会」創造の条件」加藤三郎、  ”  (98)、” ”
2331.「ダイオキシン0への新たな挑戦」駒橋徐、  ”  (99)、” ”
2332.「環境倒産」伊熊均、  ”  (99)、” ”
2333.「新図解 よくわかるISO14001」イーエムエスジャパン、  ”  (99)、” ”
2334.「デトロイトの合理化戦略」滝沢英男、  ”  (98)、6月13日
2335.「革新トヨタ自動車」板崎英士、  ”  (99)、” ”
2336.「電力自由化」石黒正康、  ”  (99)、” ”
2337.「革新東京電力」日刊工業新聞取材班、  ”  (98)、” ”
2338.「デジタルサービス革命」日立製作所情報事業企画本部、  ”  (98)、” ”
2339.「図解 よくわかるEDI」朝岡良平他、  ”  (98)、” ”
 : EDI = Eectronic Data Interchange
2340.「石油メガ再編」石黒正康、  ”  (99)、” ”
2341.「キリンビールの大逆襲」中村芳平、  ”  (99)、” ”
2342.「ペット溺愛が生む病気」荒島康友、ブルーバックス(02)、6月14日
2343.「あっと驚く科学の数学」数から科学を読む研究会、  ”  (15)、” ” *
2344.「研究を深める5つの問い」宮野公樹、  ”  (15)、” ”
2345.「コミュ障 動物性を失った人類」正高信男、  ”  (15)、” ”
2346.「禅仏教とキリスト教神秘主義」門脇佳吉、岩波人文書セレクション(14)、” ”
2347.「文化としてのマナー」熊倉功夫、岩波人文書セレクション(14)、” ”
2348.「文化の「発見」」吉田憲司、   ”   (14)、” ”
2349.「キリンが挑む花ビジネス」中田重光、B&Tブックス(99)、” ”
2350.「モミの木の不思議話」石井建志、  ”  (98)、” ”
2351.「木炭入門」田中貞行、  ”  (98)、” ”
2352.「地域マーケティングへの挑戦」上野佑子、  ”  (99)、” ”
2353.「ネットワークの覇者」藤原洋、  ”  (98)、” ”
2354.「NTTドコモ 強さの秘密」経営行政研究会、  ”  (98)、” ”
2355.「図解 よくわかるCTI」野村隆宏、  ”  (98)、” ”
 : CTI= Computer Telephony Integration
2356.「放送ビックバン 第二波」西正、  ”  (98)、” ”
2357.「    ”      新たなメディア誕生」西正、  ”  (99)、” ”
2358.「愛の絵手紙 第四回がまごおり絵手紙大賞」愛知県蒲郡市、  ”  (99)、” ”
2359.「   ”     第五回       ”      」    ”    、  ”  (00)、” ”
2360.「すべてがわかる IT鳥瞰図」吉崎正弘、  ”  (01)、” ”
2361.「なぜ日本は韓国に先を越されたのか」韓国IT研究会、  ”  (01、” ”
2362.「病める大国」記者が見た中国の裏側」橋本嘉文、  ”  (00)、” ”
2363.「構造改革で「地方」はどう生き残るか」伊熊均、  ”  (01)、” ”
2364.「電子自治体 ビジネスモデル」伊熊均、  ”  (01)、” ”
2365.「知的資本をどう生かすか」内田盛也、  ”  (01)、6月15日
2366.「IT時代を切り拓く 女性起業家たち」橋本久義他、  ”  (01)、” ”
2367.「韓国財閥解体」佐桑徹、  ”  (01)、” ”
2368.「会社に頼るな会社を使え」岡田昭一、  ”  (00)、” ” *
2369.「IDC&ASP導入ガイド」尾崎栄三郎、  ”  (00)、” ”
 : IDC=Internet Data Centers ASP= Application Serice Provider
2370.「図解 よくわかるISO/IEC17799」藤本正代、  ”  (01)、” ”
2371.「今日からできる ナレッジマネジメント」小林秀雄、  ”  (00)、” ”
2372.「図解 ロジカル・プレゼンテーション」西村克己他、  ”  (01)、” ”
2373.「図解 動き出したネット銀行のすべて」富士通総研、  ”  (01)、” ”
2374.「米国ナスダック329社」小尾富士夫他、  ”  (00)、” ”
2375.「ベンチャーハイウェイ構想」廣吉紀二、  ”  (00)、” ”
2376.「あなたは何ができますか」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (99)、” ”
2377.「トコトンやさしい バイオニクスの本」軽部征夫、  ”  (01)、” ” *
2378.「「ゲノム」の衝撃」上田昇、  ”  (00)、” ”
2379.「ガン110番」南雲吉則、  ”  (01)、” ”
2380.「記憶力を強くする」池谷裕二、ブルーバックス(01)、6月16日 ** (12)
 : タイトルから受ける印象は、ハウツー本。しかし、この本の大半は、「最新の脳科学全体と記憶の仕組みの最先端」を紹介することにさかれている。
2381.「超々難問 数理パズル」芦ノ原伸之、  ”  (02)、” ”
2382.「宇宙核物理学入門」谷畑勇夫、  ”  (02)、” ”
2383.「小事典 暮らしの水」建設設備技術者協会、  ”  (02)、” ”
2384.「光と色彩の科学」齋藤勝裕、  ”  (10)、” ”
2385.「クジラ・イルカ 生態写真図鑑」水口博、  ”  (10)、” ”
2386.「直観を裏切る デザインパズル」馬場雄二、  ”  (15)、” ”
2387.「芸術脳の科学」塚田稔、  ”  (15)、” ” * (8)
2388.「意識と無意識のあいだ」M・コーバリス、  ”  (15)、” ”
2389.「免疫が挑むがんと難病」岸本忠三他、  ”  (16)、” ” * (2)
2390.「脳と心、人工知能」甘利俊一、  ”  (16)、” ”
2391.「エネルギーベンチャー」伊熊均、B&Tブックス(01)、” ”
2392.「知らないと損する 先端技術の大常識」軽部征夫、  ”  (01)、” ”
2393.「ビジネスモデル特許」ヘンリー幸田、  ”  (00)、” ”
2394.「工場再生計画」坪田正、  ”  (00)、” ”
2395.「「ゼネコン」危機からの脱出」伊熊均、  ”  (00)、” ”
2396.「CO2削減戦略」(財)地球環境産業技術者機構、  ”  (00)、” ”
2397.「セイコーエプソン 知られざる全貌」青柳一弘、  ”  (00)、” ”
2398.「市場争奪電力小売り自由化」石黒正康、  ”  (01)、” ”
2399.「図解 ネットワーク家電」三嶋良武、  ”  (00)、” ”
2400.「トコトンやさしい 情報通信の本」相良忠男、  ”  (01)、” ”
2401.「入門者のLinux」奈佐原顕郎、ブルーバックス(16)、6月17日
2402.「交流のしくみ」森本雅之、  ”  (16)、”  ”
2403.「残花亭日暦」田辺聖子、角川書店(04)、”  ” *
2404.「姥ざかり花の旅笠 小田宅子の「東路日記」」田辺聖子、集英社(01)、6月18日 **
2405.「マックスウェルの悪魔」都築卓司、ブルーバックス(02)、6月19日
2406.「四次元の世界」都築卓司、   ”   (02)、”  ”
2407.「パズル・物理入門」  ”  、  ”   (02)、”  ”
2408.「「魅せる声」のつくり方」篠原さなえ、   ”   (12)、”  ”
2409.「理系のための 論理が伝わる文章術」成清弘和、  ”   (16)、”  ”
2410.「「超」入門 ベイズ統計」石村貞夫、   ”   (16)、”  ”
2411.「アメリカ版大学生物学の教科書2 分子遺伝学」D・サタヴァ、   ”   (10)、”  ”
2412.「ひとりで学べる電磁気学」中山正敏、   ”   (16)、”  ”
2413.「科学・考えもしなかった41の素朴な疑問」松森靖夫、   ”   (08)、”  ” *
2414.「日本列島100万年史」山崎晴夫、   ”   (17)、”  ” *
2415.「理工系からの脳科学入門」合原一幸、東大(08)、” ”
2416.「江戸時代図誌 1・2 京都」林家辰三郎、筑摩書房(75・76)、”  ”
2417.「   ”       3 大坂」岡本良一、  ”  (76)、”  ”
2418.「   ”      4・5 江戸」西山松之助、 ”  (75・76)、”  ”
2419.「浮世風呂」井原西鶴、岩波書店(89)、”  ” **
2420.「近世おんな旅日記」柴桂子、吉川弘文館(97)、2  ”
2421.「西遊草 清河八郎旅中記」小山松勝一郎、東洋文庫(69)、6月21日
2422.「顧客満足を超える One to One CRM戦略」野村隆宏、B&Tブックス(00)、”  ”
 : Costomer Reationship Management
2423.「21世紀のサロン経営」菊森敦文、  ”  (00)、”  ”
2424.「図解 物流の最新常識」鈴木邦成、  ”  (01)、”  ”
2425.「eビジネス時代のロジスティクス戦略」湯浅和夫、  ”  (00)、”  ”
2426.「ビジター産業へ進路をとれ」坂上英彦、  ”  (00)、”  ” *
2427.「ケイタイe革命」相良芳輝、  ”  (00)、”  ”
2428.「デジタル放送元年」西正、  ”  (00)、”  ”
2429.「デジタル放送 イロハのイ」 ” 、  ”  (01)、”  ”
2430.「勝社になれるメーカー、なれないメーカー」名倉康修、  ”  (01)、”  ”
2431.「図解 3時間でわかるADSL」ADSLワークショップ、  ”  (00)、”  ”
2432.「半導体立国ふたたび」藤村修三、  ”  (00)、”  ”
2433.「燃料電池革命」駒橋徐、  ”  (00)、”  ”
2434.「心にとどく愛の絵手紙 第六回がまごうり絵手紙大賞」愛知県蒲郡市、  ”  (01)、” ”
2435.「徹底検証 電子自治体」伊熊均、  ”  (03)、6月22日
2436.「自治体の知的財産経営」  ” 、  ”  (02)、”  ”
2437.「アメリカ経営の罠 株価至上主義の崩壊」東谷暁、  ”  (02)、”  ”
2438.「いま、三菱商事がおもしろい」奥田耕士、  ”  (03)、”  ”
2439.「第三セクターをリストラせよ」伊熊均、  ”  (02)、”  ”
2440.「リスクマネージメントシステム」鈴木敏正、  ”  (02)、6月23日
2441.「2010年版 家電リサイクル法の解説」経済産業省、経済産業調査会(10)、”  ”
2442.「自分を見つける心理分析」渡辺康麿、ブルーバックス(03)、”  ”
2443.「新・パズル・物理入門」都築卓司、  ”  (02)、”  ”
2444.「人工知能はいかにして強くなるのか」小野田博一、  ”  (17)、”  ”
2445.「地学のススメ」鎌田浩毅、  ”  (17)、”  ” *
2446.「ランニングする前に読む本」田中宏暁、  ”  (17)、”  ”
2447.「ドン・キホーテの世紀 スペインの黄金時代を読む」清水憲男、岩波人文セレクション(10)、” *
2448.「思想の落とし穴」鶴見俊輔、   ”   (11)、”  ”
2449.「近代日本の戦争と政治」三谷太一郎、   ”   (10)、”  ”
2450.「書の古代史」東野治之、   ”   (10)、”  ”
2451.「職務発明制度」帖佐隆、B&Tブックス(02)、6月24日
2452.「絶対に成功する中国ITビジネス」飯田哲郎、  ”  (03)、”  ”
2453.「タダでもらえる 助成金ガイド」ビジネス活性施策研究会、  (01)、”  ”
2454.「トコトンやさしい 年金の本」大和総研年金事業本部、  ”  (02)、”  ”
2455.「    ”      光触媒の本」垰田博史、  ”  (02)、”  ”
2456.「    ”      センサの話」山崎弘郎、  ”  (02)、”  ” *
2456.「あなたは何ができますか Part2」日刊工業新聞特別取材班、、  ”  (02)、”  ”
2457.「絵とき 電気とからだ」谷腰欣司、  ”  (02)、”  ”
2458.「発毛・育毛の新常識」東田雪子、  ”  (03)、”  ”
2459.「ナノテクの衝撃」日刊工業新聞特別取材班、  ”  (02)、”  ”
2460.「ヘゲモニーの国際関係史」西川吉光、晃洋書房(95)、6月26日 ** (90)
2461.「現代国際関係史 Ⅰ~Ⅳ」西川吉光、  ”   (98~04)、”  ”
2462.「Q&A 食べる魚の全疑問」高橋元子、ブルーバックス(03)、”  ”
2463.「脳とコンピュータはどう違うか」茂木健一郎、  ”  (03)、”  ”
2464.「2063年、時空の旅」C・A・ピックオーバー、  ”  (03)、”  ”
2465.「生物はウイルスが進化させた」武村政春、  ”  (17)、”  ” ** (51)
 : 過去ウイルスは、インフルエンザ・エボラ出血熱など人間を病気にする悪者という面に焦点を当てて語られてきた。著者は、「ウイルスによる細胞核形成説」を提唱し、ウイルスが生命の深化に役立っているとの、その役割についてのコペルニクスてき転換をはかる。
2466.「カラー図解 新しい人体の教科書 上」山科正平、  ”  (17)、”  ”
2467.「「香り」の科学」平山令明、  ”  (17)、”  ”
2468.「自分で気づかない心の盲点」池谷裕二、  ”  (16)、”  ” *
 : 「認知バイアス」と呼ばれる脳のクセ=心の盲点を80の実例をあげて解説
2469.「時間についての十二章」内山節、岩波人文書セレクション(11)、6月27日
2470.「小国 歴史にみる理念と現実」百瀬宏、   ”   (11)、”  ”
2471.「ケインズの哲学」伊藤邦武、   ”   (11)、”  ”
2472.「理系のための英語便利帳」倉島保美他、ブルーバックス(03)、6月29日
2473.「医者がくれない世界の良薬」中原英臣他、   ”   (03)、”  ” *
2474.「量子論 干渉実験・もつれ解釈問題」佐藤文隆、   ”   (17)、”  ” 
2475.「重力波で見える宇宙のはじまり」P・ビネトリュイ、   ”   (17)、”  ” *
2476.「ヨーロッパ精神史入門 カロリング・ルネッサンスの研究」酒部恵、岩波人文書セレクション(12)
2477.「文化の読み方/書き方」C・ギアーツ、   ”   (12)、6月30日
2478.「探偵小説の社会学」内田隆三、   ”   (11)、”  ”

    小計  タイトル数  1020  冊数  1023  情報カード  1135 ページ
    合計           2478       2482          1758