« 2006年12月 | メイン | 2008年02月 »

2007年01月28日

「2007年読書目録」

 2007年に読んだ本
1.「韓非子」下、中公文庫、1月3日 *
2.「倫理学で歴史を読む」加藤尚武、清流出版、1月4日
3.「世界を変える七つの実験」ルパート・シェルドレイク、1月4日
4.「見えない世界を超えて」岸根卓郎、サンマーク、1月5日
5.「大分裂の時代」山崎正和、中央公論、1月6日
6.「エデンから」ケン・ウイルバー、講談社、1月7日 **
7.「現代日本のリベラリズム」佐伯啓思、講談社、1月9日 **
8.「思想の英雄たち」西部邁、文芸春秋、1月10日 *
9.「美徳なき時代」、マッキンタイア、1月17日,みすず、1月17日 *
10.「成熟への視点」山折哲夫、佼成出版、1月19日
11.「大衆の反逆」オルテガ、1月20日 *

12.「正統とは何か」チェスタトン、春秋社、1月22日 ***
13.「意識の起源史」上・下、ノイマン、紀伊国屋、1月26日 **
14.「アンチ・オイディプス」ジル・ドウールズ、フェリックス・ガタリ、河出書房、1月28日 *
15.「豊かさの文明論」ひろさちや、木村尚三郎、すずき出版、1月28日
16.「臨床医学の誕生」M・フーコー、みすず書房、2月1日
17.「時代を見通す発想」木村尚三郎、講談社、2月5日
18.「儒教文化圏の秩序と経済」金日坤、明大出版会、2月6日 *
19.「神道の成立」高取正男、平凡社、2月8日
20.「遍歴放浪の世界」紀野一義、NHKブックス、2月9日
21.「日本語の起源」木村尚三郎、大林太良、弘文堂、2月13日
22.「建設的に生きる」D・レノルズ、創元社、2月10日 *
23.「生命 この宇宙なるもの」フランシス・クリック、2月10日
24.「神秘主義とヨーガ」岸本英夫、渓声社、2月11日 **
25.「魔女の論理」駒尺喜美、学陽書房、2月11日 *
26.「魔女的文学論」駒尺喜美、三一書房、2月12日
27.「失敗の本質」戸部良一ほか、中公文庫、2月15日
28.「シッタルダ」へルマン・ヘッセ、三笠書房、2月15日 *
29.「ネットワーク組織論」今井賢一、金子郁容、岩波書店、2月17日
30.「稽古談」海保青陵、中央公論,2月18日 *
31.「美しき日本の残像」アレックス・カー、朝日文庫、2月18日
32.「日本の伝統」岡本太郎、光文社文庫、2月20日
33.「日本風土記 芸術風土記」岡本太郎、2月21日
34.「エントロピーの経済学」H・ヘンダーソン、ダイアモンド,2月22日 **
35.「地球市民の条件」H・ヘンダーソン、新評論,2月23日 **
36.「精神のコスモロジーへ」E・ミンコフスキー、人文書院、2月24日
37.「蜂の寓話」ヴァンデヴィル、法大出版、2月26日 **
38.「続・蜂の寓話」ヴァンデヴィル、法大出版、2月26日
39.「生命系のエコノミー」玉野井芳郎、新評論,3月1日 *
40.「構造デフレの世紀」榊原英資、中央公論、3月2日 *
41.「競争社会を超えて」マルフィー・コーン、法大出版、3月3日 **
42.「植物の神秘生活」ピーター・トムキンズ、クリストファー・バード、工作舎、3月4日 *
43.「シャドウ・ワーク」L・イリイチ、岩波現代文庫、3月4日
44.「ジェンダー」L・イリイチ、岩波書店、3月5日 *
45.「新しい国家をつくるために」榊原英資、中央公論、3月6日
46.「四次元世界の神秘」橋本健、池田書店、3月6日
47.「書物の敵」庄司浅水、講談社学術文庫、3月8日
48.「開かれた社会とその敵」第一部、カール・ポッパー、未来社、3月10日 **
49.「開かれた社会とその敵」第二部、カール・ポッパー、未来社、3月11日 *
50.「比較制度分析に向けて」青木昌彦、NTT出版、3月12日
51.「共生の思想」黒川紀章、徳間書店、3月13日 **
52.「機械の花嫁」M・マクルーハン、竹内書店、3月16日、 *
53.「知と存在」マイケル・ボラニー,晃洋書房、3月17日 **
54.「創造的想像力」マイケル・ボラニー、ハーベスト社、3月17日
55.「人間について」マイケル・ボラニー、ハーベスト社、3月18日
56.「自然農法 わら一本の革命」福岡正信、春秋社、3月20日 **
57.「ヨーロッパ未来の選択」ジャック・アタリ、原書房、3月21日
58.「ヨーガ」①、エリアーデ、せりか書房、3月21日 **
59.「ヨーガ」②、エリアーデ、せりか書房、3月24日 *
60.「無Ⅰ 神の革命」福岡正信、春秋社、3月25日
61.「無Ⅱ  」福岡正信、春秋社、3月25日
62.「無Ⅲ 自然農法」福岡正信、4月12日
63.「魔女の審判」駒尺久美、3月26日
64.「ことばがひらかれるとき」竹内敏晴、思想の科学、3月27日 *
65.「教育の基礎としての一般人間学」R・シュタイナー、筑摩書房、3月28日 *
66.「社会問題の核心」R・シュタイナー、人智学出版社、3月29日
67.「性愛の神秘哲学」R・シュタイナー、アラン・ハワード、創林社、3月29日
68.「シュタイナー 危機の時代を生きる」W・ククラー、晩成出版、3月30日
69.「個性化とマンダラ」C・G・ユング、みすず書房、3月30日
70.「考える人」池田晶子、中央公論、3月31日 *
71.「魂を考える」池田晶子、法蔵館、4月1日
72.「神道の宗教発達史的研究」加藤玄智、大空社、4月1日 *
73.「イモと日本人」坪井洋文、未来社、4月3日
74.「自由の論理」マイケル・ボラニー、ハーベスト社、4月3日
75.「王朝物語 小説の未来のために」中村真一郎、潮出版、4月4日 *
76.「現代物理学の自然像」W・ハイゼルベルグ、みすず書房、4月4日
77.「科学・信念・社会」マイケル・ボラニー、晃洋書房、4月5日
78.「死霊」Ⅰ・Ⅱ、埴谷雄高、講談社、4月7日 *
79.「甦る神々」デイヴィッド・L・ミラー、春秋社、4月8日
80.「比較芸術学」ダコベルト・フライ、創文社、4月10日
81.「オランダ・モデル」長坂寿久、日本経済新聞社、4月9日 *
82.「世界の調律」マリー・シェーファー、平凡社、4月11日 *
83.「国語学言論」正編、時枝誠記、岩波書店、4月13日 *
84.「国語学言論」続編、時枝誠記、岩波書店、4月14日 **
85.「論語」孔子、河出書房、4月15日
86.「孟子」河出書房、4月16日
87.「老子」河出書房、4月18日
88.「荘子」河出書房、4月18日 *
89.「どろろ」手塚治虫、秋田文庫、4月18日
90.「生命とは何か」E・シュレジンガー、岩波新書、4月19日 *
91.「自然の復権」大河内了義、毎日新聞、4月20日 *
92.「魂の航海術ー死と死後の世界」グロフ、平凡社、4月21日
93。「自覚の精神病理ー自分ということ」木村敏,紀伊国屋、4月21日
94.「人と人との間」木村敏、弘文堂、4月22日 *
95.「自然とコスモス」新岩波哲学講座、岩波書店、4月23日 *
96.「親和力」ゲーテ、講談社文庫、4月24日 *
97.「詩経」明治書院、4月26日
98.「エジプト死者の書」明治書院、4月26日
99.「知覚の扉・天国と地獄」A・ハックスレー、河出書房、4月28日 *
100.「墨子」筑摩書房、4月29日
101.「荀子」筑摩書房、4月29日
102.「孫子」筑摩書房、4月29日
103.「管子」筑摩書房、4月30日
104.「民主主義対民主主義」アレンド・レイプハルト、剄草書房、5月3日 *
105.「日本人の心の歴史」上・下、唐木順三、5月5日 *
106.「ベビーブーマー」長坂寿久、サイマル出版、5月5日
107.「宗教の深層」阿満利麿、人文書院、5月6日 *
108.「生命科学と人間の会議」国際交流基金、メジカルフレンド社、5月7日
109.「翻訳の思想」柳父章、平凡社、5月11日
110.「詩経」白川静、中公文庫、5月12日 *
111.「朱子学入門」朱子学体系第一巻、明徳出版、5月13日 **
112.「構造主義の冒険」上野千鶴子、剄草書房、5月16日 *
113.「朱子」人類の知的遺産19、三浦国雄、講談社、5月18日 *
114.「朱子・王陽明」世界の名著19、中央公論,5月19日
115.「朱子の自然学」山田慶治、岩波書店、5月20日 *
116.「改稿 虹の階梯」中沢新一、ラマ・ケツン・サンポ、中公文庫、5月22日 *
117.「故郷喪失者たち」P・L・バーカー、新曜社、5月26日
118.「農家の日常料理」柏村サタ子、斎藤和子、農山漁村文化協会、5月27日
119.「東洋的瞑想の心理学」C・G・ユング、創元社、5月27日 *
120.「アイヌ 神々と生きる人々」藤村久和、福武書店、5月30日
121.「ミクロコスモスへの挑戦」ヒューマン・サイエンス1、中山書店、5月31日 *
122.「中国の古代文学」白川静、中央公論、6月3日
123.「俳優修行」スサニスラフスキイ、道統社、6月5日 **
124.「中国古代の文化」白川静、講談社学術文庫、6月6日
125.「中国の神話」白川静、中公文庫、6月8日
126.「漢字百話」白川静、中公新書,6月9日
127.「文明の危機」A・ハクスレー、雄渾社、6月9日 *
128.「柳橋新誌」成島柳北、岩波文庫、6月10日
129.「中国故事」飯塚朗、角川選書、6月12日
130.「ラーマクリシュナ」人類の知的遺産53、奈良康明、講談社、6月13日
131.「現代インドの思想」中村元全集32巻、春秋社、6月14日 *
132.「物の体系」ジャン・ボードリヤール、法大出版、6月15日
133.「ラーマクリシュナの福音」Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、M・シュリーマ、6月20日
134.「欲望と消費」現代日本文化論8、河合隼雄、岩波書店、6月20日
135.「パール博士の日本無罪論」田中正明、慧文社、6月22日 ***
136.「貨幣とは何だろうか」今村仁司、ちくま新書、6月23日
137.「群衆ーモンスターの誕生』今村仁司、ちくま新書、6月23日
138.「隠者の楽しみ」鷲田小弥太、青春出版、6月24日
139.「ぼくの 美味求新」三国清三、パン・リサーチ、6月24日 *
140.「歴史の研究」1~3、トインビー、、社会思想社、7月24日 **
141.「競争力」リチャード・K・レスター、生産性出版、6月29日
142.「企業の人間的側面」ダグラス・マクレガー、産業能率大学、7月1日 *
143.「西洋の没落」1・2、D・シュペングラー、五月書房、7月3日 **
144.「パンとサーカス」P・ブラントリンガー、剄草書房、7月7日 *
145.「文化国家」マルク・フュマロリ、みすず書房、7月9日
146.「生命は宇宙から来た」F・ホイル、C・ウィックラマシンジ、光文社、7月11日 *
147.「魔女伝説」半村良、角川文庫、7月12日 *
148.「精霊の王」中沢新一、講談社、7月15日 *
149.「言語学とは何か」G・ムーナン、大修館、7月15日 *
150.「白鯨』上・中・下、メルヴィル、岩波文庫、7月21日、 **
151.「ローマ帝国衰亡史」1~11、ギボン、筑摩書房、8月21日 **
152.「さかしま」ユイスマン、7月30日 *
153.「サチュリコン』ペトロにウス、岩波文庫、7月31日 *
154.「図解 古建築入門」西和夫、影国社、8月11日 *
155、「直島 瀬戸内アートの楽園」秋元雅史、安藤忠雄、新潮社、8月16日
156.「世界から貧しさをなくす30の方法」田中優ほか、合同出版、8月22日 *
157.「成田の空と大地」隅谷三喜男、岩波、8月25日 *
158.「ローマ人の物語Ⅰ ローマは一日にして成らず」塩野七生、新潮社、8月28日 *
159.「 ”    ”   Ⅱ ハンニバル戦記』塩野七生、新潮社、9月1日 *
160.「 ”    ”   Ⅲ 勝者の混迷」   ”  、  ”  、9月1日 *
161.「 ”    ”   Ⅳ ユリウス・カエサル ルビコン以前」 ”  ” 、 ” 、9月4日 、**
162.「 ”    ”   Ⅴ   ”     ”    ルビコン以後」 ” ” 、9月7日 **
163.「 ”    ”   Ⅵ パクス・ロマーナ」 ”  ”、  ” 、9月10日、 **
164.「 ”    ”   Ⅶ 悪名高き皇帝たち」 ”  ” 、 ” 、9月15日 *
165.「 ”    ”   Ⅷ 危機と克服」、 ”  ” 、 ” 、9月24日
166.「 ”    ”   Ⅸ 賢帝の世紀」、 ” ” 、 ” 、9月28日 *
167.「 ”    ”   Ⅹ すべての道はローマに通ず」 ”  ”、 ” 、10月3日
168.「 ”    ”   ⅩⅠ 終わりの始まり」 ”  ” 、 ” 、10月6日
169.「 ”    ”   ⅩⅡ 迷走する帝国」 ”  ” 、 ” 、10月7日
170.「 ”    ”   ⅩⅢ 最後の努力」 ”  ” 、 ” 、10月22日
171.「 ”    ”   ⅩⅣ キリストの勝利」 ”  ” 、 ” 、10月22日
172.「 ”    ”   ⅩⅤ ローマ世界の終焉」 ”  ” 、 ” 、11月13日
173.「資本主義経済の幻想」ポール・クルーグマン、ダイヤモンド、9月8日 *
174.「開発援助の経済学」西垣昭・下村恭民、、有斐閣、9がつ13ひ
175.「人間を幸福にする経済」奥田碩、PHP新、9月14日 *
176.「幻想のグローバル資本主義上 アダム・スミスの誤算」佐伯啓思、PHP新、9月17日 *
177.「   ”      ”       下 ケインズの予言」  ”  ” 、”  、9月18日 *
178.「倫理としてのナショナリズム」佐伯啓思、NTT出版、9月22日 **
179.「大分裂の時代」山崎正和、中央公論、9月25日
180.「アメリカニズムの終焉」佐伯啓思、TBSブリタニカ、9月29日 **
181.「現代文明論上 人間は進歩してきたのか」佐伯啓思、PHP新、10月4日 *
182.「 ”  ”   下 20世紀とは何だったのか」 ” ” 、  ”  、10月8日 *
183.「60才からの豊かな性を生きる」高柳美知子、河出書房、10月4日
184.「反古典の政治経済学」上・下、村上泰亮、中央公論、10月13日 ***
185.「連帯経済」西川潤、明石書店、10月18日
186.「ザ・フェデラリスト」A・ハミルトン、J・ジェイ、福村出版、10月20日
187.「歴史上の本人」南伸坊、10月26日
188.「新中間大衆の時代」村上泰亮、中央公論、10月26日
189.「地域自立の経済学」中村尚司、日本評論社、10月24日 *
190.「サイバーメデイア 新思考経済」月尾嘉男、徳間書店、10月27日
191.「持続可能な福祉社会」広井良典、ちくま新、10月28日 *
192.「<私>探しゲーム」上野千鶴子、筑摩書房、10月28日
193.「夏の庭」湯本香樹実、新潮文庫、10月31日
194.「エネルギーとエントロピーの経済学』室田誠、東経選書、10月31日
195.「文化記号学の可能性」丸山圭三郎ほか、日本放送出版、11月4日 *
196.「文明の他系史観」村上泰亮、中公叢書、11月2日 *
197.「知られざる名文・名文句」谷沢永一、青春出版、11月4日
198.「川柳でんでん太鼓」田辺聖子、講談社文庫、11月10日
199.「言語・その解体と創造」竹内芳郎、筑摩書房、11月11日 *
200.「文化の理論のために」竹内芳郎、岩波書店、11月15日 *
201.「日常学のすすめ」アンデイ・ルーニー、晶文社、11月17日
202、「フラット化する世界」上、トーマス・フリードマン、日経、11月27日 *
203、「ソシュールの思想」丸山圭三郎、岩波、11月23日 **
204、「芸術・変身・遊戯」山崎正和、中央公論、11月30日 *
205、「レクサスとオリーブの木」トーマス・フリードマン、12月4日
206、「解釈学の根本問題」O・ペグラー編、晃陽書房、12月4日
207、「文明を解く 東大講義録」堺屋太一、講談社、12月4日
208、「パラダイム・ブック」C+Fコミュニケーションズ、12月7日 ***
209、「フラット化する世界」トーマス・フリードマン、日経、12月9日 *
210、「空象としての世界」ケン・ウイルバー、青土社、12月11日 ***
211、「宇宙意識への接近」河合隼雄、春秋社、12月13日 *
212、「真理の種子」クリシュナムルティ対話集、めるくまーる、12月16日 *
213、「自然の造形と社会の秩序」ヘルマン・ハーケン、12月18日 *
214、「アメリカの終わり」フランシス・フクヤマ、講談社、12月19日 *
215、「混沌からの秩序」I・プリコジン、I・スタンジュール、みすず書房 **
216、「新しい教育と文化の探求」河合隼雄、創元社、12月20日
217、「かけひきの科学」唐津一、PHP新書、12月21日 *
218、「不平等の再検討」アマルティア・セン、岩波、12月26日
219、「存在から発展へ」I・プリコジン、12月28日
220、「グローバル・ブレイン」ピーター・ラッセル、工作舎、12月28日 **
221「認識とパタン」渡辺慧、岩波新書、12月31日 *